<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2020年3月号 No.692
        
        2020年1月28日発売
         
 
特集 子どもに「つけたい」力とは?
 
「こんな子どもに育ってほしい」 
「こんな力をつけてあげたい」という願いをもって 
毎日の保育や子育てをしていると思います。 
その願いはどんな願いですか? 
そのための社会のあり方とは?
 
- 読者より
 
こんな子どもに育ってほしい! 
- 小論
 
「考える」楽しさが実感できる生活を 
○ 西川由紀子 
- 実践
 
乳幼児期につけたい力とは? 
― 職員みんなで考えたこと+園長の考えること 
○ 池添鉄平 
- 小論
 
「つけたい力」はどう育つのか 
― 能動的活動意欲を大切に 
○ 増山均 
 
  
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 山崎留美子
 
- 口頭詩
 
- きくち ぽぷら
 
選・上野さと子 
- 表紙のおはなし
 
- 足音、だぁれ?
 
わたなべめぐみ 
- わが幼き日
 
- ゼンマイ式のレコードプレーヤー
 
西村義明 
- わたしのストレス解消法
 
- 高知・保育者
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- 春野菜のサラダ
 
増田司 
- はじめてのわらべうた
 
- メロディーのないとなえうた
 
清野京子 
- わたしの「ちいさいなかま」
 
- イソギンチャク、歩く
 
澤口たまみ 
- 子育て日記
 
- 理想を求めすぎないように
 
服部教子 
- チョコゾーが行くゾー
 
- おちんちん賛歌
 
おかねともこ 
 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- ちょっとはイヤ いっぱいがイイ ガマンより安心を
 
池添素 
- 食物アレルギーのある子が
 快適に過ごすには 
- 食物アレルギーは予防できるのか?
 
眞鍋穰 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- 花さき山
 
山口真 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- ここにいるよ ― 10年間ありがとう
 
平松知子 
- 少〜し力をぬいて
 
- 「いい子」でいられる場所
 
雨宮処凛 
- わたしの保育実践ノート
 
- 「へいわ」ってなんだろう?
 
望月謙吾 
- 1歳児の発達と保育
 
- 「1歳児の育ちに学ぶ」とは
 
小川絢子 
- 保育、こんなとき
 どうする?どう考える? 
- 「このまま学校に行って大丈夫?」を考える
 
清水玲子 
 
 
 
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- 人と人とをつなぐ『ちいさいなかま』! ― あいち合研ちいさいなかま部の取りくみ
 
○ 今治知津子 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |