<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2020年2月号 No.691
        
        2019年12月26日発売
         
 
特集 もうすぐ卒園
 
育ちあってきたなかまと 
いっしょに過ごす日々もあとわずか。 
新しい生活を前に、 
楽しみだけど不安だってある…… 
大切にしたいことを考えます。
 
- 読者より
 
卒園を前に思うこと 
- 実践
 
不安や悩みもみんなでいっしょに楽しみに変えて 
○ 川井寿子 
- 実践
 
「なかまがいれば、なんでもできるんだ!」 
○ 大山さより・佐々木咲季 
- 実践
 
子どもにも保護者にも「認められ、大切にされている」安心と自信を 
○ 笹川春子 
- 小論
 
愛情のバトンしっかり受けとります! 
― いっしょに子どもの育ちを見守るなかまです 
○ 藤原朱美 
 
  
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 堀彩
 
- 口頭詩
 
- やまむら みづき
 
選・上野さと子 
- 表紙のおはなし
 
- 手ぶくろがひとつ
 
おおはしえみこ 
- わが幼き日
 
- 人を人として尊重する
 
別府悦子 
- わたしのストレス解消法
 
- 新潟・保育者
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- 魚のおろし煮
 
武田鈴佳 
- はじめてのわらべうた
 
- 寒いときにはたくさんふれあって
 
清野京子 
- わたしの「ちいさいなかま」
 
- 春を待つ
 
澤口たまみ 
- 子育て日記
 
- 子どもたちにただただ感謝
 
加藤みどり 
- チョコゾーが行くゾー
 
- お約束
 
おかねともこ 
 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- 育ちの根っこは安全・安定・安心
 
池添素 
- 食物アレルギーのある子が
 快適に過ごすには 
- アレルギーは予防できるのか?
 
眞鍋穰 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- おばきゃー!
 
岩下真也 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- わかってもらえて安心したい
 
平松知子 
- 少〜し力をぬいて
 
- 小さな命を失って
 
雨宮処凛 
- わたしの保育実践ノート
 
- 豆太との出会いからなかまづくりへ
 
峰拓海 
- 1歳児の発達と保育
 
- 1歳児のあそびに学ぶ 2
 
小川絢子 
- 保育、こんなとき
 どうする?どう考える? 
- 担任をどうやって決めていますか?
 
清水玲子 
 
 
 
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- 質の確保は子どもを守る! ― 学童保育の現状と課題
 
○ 佐藤愛子 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |