<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2019年12月号 No.687
        
        2019年10月28日発売
         
 
特集 園で音楽、楽しんでる?
 
わらべうたやリズム、季節や行事のうた…… 
毎日の生活の中で自然に 子どもたちといっしょに楽しむには?
 
- 読者より
 
園で音楽 どんなふうに楽しんでますか? 
- 実践
 
音楽で広がる楽しさと友だちの輪 
○ 中島由貴 
- 実践
 
楽しさを歌に 
○ 荒川清美 
- 実践
 
子どもと保護者と保育士と 
みんなで作った『ふたつのありがとう』 
○ 坂本幸 
- エッセイ
 
たとえば こんなうたへのアプローチもある 
○ 大石哲史 
 
  
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 大橋巳津子
 
- 口頭詩
 
- くぼ てんが
 
選・上野さと子 
- 表紙のおはなし
 
- わたしのおばあちゃん
 
おおはしえみこ 
- わが幼き日
 
- 母の紙芝居
 
堤崎栄造 
- わたしのストレス解消法
 
- 京都・保育者
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- ゆず大根
 
増田司 
- はじめてのわらべうた
 
- 寒くてもみんなで 2
 
清野京子 
- わたしの「ちいさいなかま」
 
- 星に願いを
 
澤口たまみ 
- 子育て日記
 
- 忙しい親の元に生まれても
 悪いことばかりじゃない 
伊藤由美子 
- チョコゾーが行くゾー
 
- どろんこで安心
 
おかねともこ 
 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- 子どもになめられるって?
 
池添素 
- 食物アレルギーのある子が
 快適に過ごすには 
- 巷にあふれるアレルギー原因物質
 
眞鍋穰 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- やまたのおろち
 
式部祐子 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- 子どもの笑顔を守りたい
 
平松知子 
- 少〜し力をぬいて
 
- それぞれの開き直り方
 
雨宮処凛 
- わたしの保育実践ノート
 
- なかまとともに苦手なことを乗り越えて
 
山崎妙・三浦香 
- 1歳児の発達と保育
 
- 1歳児の生活に学ぶ 2
 
小川絢子 
- 保育、こんなとき
 どうする?どう考える? 
- 何を聞いてよいかわからない新人保育士と
 何がわからないのかわからないベテラン保育士 
清水玲子 
 
 
 
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |