<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2019年10月号 No.685
        
        2019年8月28日発売
         
 
特集 人が足りない!!
 
今、全国各地の園で 
「保育士を募集しても応募がない」 
「産休・育休の代替が見つからない」 
という声が聞かれます。 
保育士不足の実態とその背景をふまえ、 
私たちがもつべき視点を考えます。
 
- 読者より
 
知ってほしい! 園の人手不足 
- アンケート・園長さんたちに聞きました
 
人が足りない! うちの園の場合 
- 小論
 
なぜ、保育士が足りないの? 
保育現場での人員不足の背景と課題 
○ 小尾晴美 
 
 
 
小特集 妻も夫も保育士! わが家の場合
  
近年、夫婦とも保育士で子育て中の方が増えています。 
ローテーションや夜の会議など多忙ななかで、 
子育て、家事、仕事と、どのようにやりくりされているのでしょうか? 
保育士夫婦のみなさんに聞いてみました。
 
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 上原美帆
 
- 口頭詩
 
- やまだ しゅんぺい
 
選・上野さと子 
- 表紙のおはなし
 
- くまくん、おとどけものですよ
 
おおはしえみこ 
- わが幼き日
 
- 何故かそこには行きたかった
 
泙道子 
- わたしのストレス解消法
 
- 大阪・保育者
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- さつまいもサラダ
 
廣瀬怜美 
- はじめてのわらべうた
 
- お月さまのわらべうた
 
清野京子 
- わたしの「ちいさいなかま」
 
- ドングリころころむし
 
澤口たまみ 
- 子育て日記
 
- 三兄弟、きれいには暮らせないかもしれないけれど
 
空の魚 
- チョコゾーが行くゾー
 
- 魔法のお薬
 
おかねともこ 
 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- 子どもの権利を奪ってる?
 
池添素 
- 食物アレルギーのある子が
 快適に過ごすには 
- 「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」改定について 3
 
眞鍋穰 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- すてきな 三にんぐみ
 
毛塚亜由美 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- 思考をくぐる
 
平松知子 
- 少〜し力をぬいて
 
- 乗り越えないし、克服しない
 
雨宮処凛 
- わたしの保育実践ノート
 
- 「ひまわり組みんなで考えたんよ」
 
十亀香奈 
- 1歳児の発達と保育
 
- 人との関わりの育ちに学ぶ 2
 
小川絢子 
- 保育、こんなとき
 どうする?どう考える? 
- 「ほめる」ことについて考える
 
清水玲子 
 
 
 
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
 
 
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |