<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2019年3月号 No.677
        
        2019年1月28日発売
         
 
特集 子どもの気持ちを大切にする進級
 
年度末、在園児の進級はどのようにしていますか? 
保護者の不安や体制のきびしさ、 
職員のあわただしさのなか、 
子どもの気持ちを大切にするためには?
 
- 読者より 進級、どうしてる?
 
- 手記
 
いとおしいはずの三歳児の姿が… 
○ 脇地美春 
- アンケート
 
二・三歳児への進級どうしてる? 
- 実践
 
年長へのあこがれを力にかえて希望にあふれた進級を 
○ 池田理 
- 小論
 
子どもの気持ちに寄り添った「進級」にするために 
○ 吉田真理子 
 
  
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 金澤清次
 
- 口頭詩
 
- ひさざき かんすけ
 
選・上野さと子 
- 表紙のおはなし
 
- どこにいくの?おひなさま
 
わたなべめぐみ 
- わが幼き日
 
- 奪われた原体験
 
齋藤美智子 
- わたしのストレス解消法
 
- 神奈川・保育者
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- レーズンもち
 
吉田祥子 
- ベテラン保育者のあそびのワザ!
 
- 『びよよ〜ん』
 
岩附啓子 
- 子育て日記
 
- 出会いと発見の育休生活
 
ととろ 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- ねこのピート はじめてのがっこう
 
寺嶋千裕 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- 抱っこはだいじ
 
池添素 
 
- 食物アレルギーのある子が
 快適に過ごすには 
- 花粉症と果物アレルギー
 
眞鍋穰 
- すーさんのまんぷく日和
 
- 「すごい」世界で生きること…の巻。
 
すずきひろこ 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- 「そんな私」からの出発
 
平松知子 
- 少〜し力をぬいて
 
- 今年も一年、死なないようにする
 
雨宮処凛 
- ことばからみる今
 
- 壁と橋
 
岩川直樹 
- わたしの保育実践ノート
 
- みんなが教えてくれました
 
田中ともゑ 
- ゼロ歳児の発達と保育
 
- 「ゼロ歳児の育ちに学ぶ」とは
 
小川絢子 
- 保育、こんなとき
 どうする?どう考える? 
- 職員同士の関係…この難問を越える道
 
清水玲子 
 
 
 
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |