<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2019年2月号 No.676
        
        2018年12月28日発売
         
 
特集 楽しい行事にしたい!
 
子どもにとってもおとなにとっても 
楽しみな保育園の行事。 
でも、「忙しいなか大変」という声も聞こえてきます。 
行事の意味や、楽しい行事にするためのくふうなど 
大切にしたいことを考えます。
 
- 読者より 行事、どうしてる?
 
- 実践
 
バザーを見直そう! 
― 困難さを出しあうなかで見えてきたこと 
○ 小西律子 
- 実践
 
やっぱり「特急つばめ」やね! 
― 日々のくらしから楽しい取りくみを考える 
○ 林和恵 
- 実践
 
運動会から安心と楽しさの「親子ふれあい会!」へ 
○ 山下未香 
- 小論
 
おとなも子どももなかまづくり! 
○ 菅原信子 
 
  
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 内田剛
 
- 口頭詩
 
- かじた みどり
 
選・上野さと子 
- 表紙のおはなし
 
- きょうは、せつぶん。
 
おおはしえみこ 
- わが幼き日
 
- トンボ人生
 
杉村光俊 
- わたしのストレス解消法
 
- 神奈川・父親
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- コンコンメンチ
 
吉田祥子 
- ベテラン保育者のあそびのワザ!
 
- カッテコ カッテコ
 
八木澤眞理子 
- 子育て日記
 
- 幸せを目印に進みたい
 
コアジ 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- ぬ ぬ ぬ ぬ ぬ
 
後原由季 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- ちっちゃいガマンは大敵
 
池添素 
 
- 食物アレルギーのある子が
 快適に過ごすには 
- 食物アレルギーへの対応(4)
 
眞鍋穰 
- すーさんのまんぷく日和
 
- まぶしくてすきとおった世界に…の巻!
 
すずきひろこ 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- 成果主義とチームワーク
 
平松知子 
- 少〜し力をぬいて
 
- なぜ、「農家の嫁」は万引きしたのか
 
雨宮処凛 
- ことばからみる今
 
- おとなになってゆく曲線
 
岩川直樹 
- わたしの保育実践ノート
 
- ペン吉との出会いで深まったなかまの力
 
中本琢也・手塚まさみ・饗庭早紀 
- ゼロ歳児の発達と保育
 
- ゼロ歳児のあそびに学ぶ 2
 
小川絢子 
- 保育、こんなとき
 どうする?どう考える? 
- 子どもが主人公の保育って?
 
清水玲子 
 
 
 
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |