<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        第50回合研報告集 No.673
        
        2018年10月29日発売
         
ちいさいなかま2018年12月臨時増刊号 No.673 
第50回(大阪)全国保育団体合同研究集会 
報告集 
 
2018年8月4日〜6日に大阪府で開催された 
第50回合研集会の報告集です。 
合研50回記念企画のまとめは、学習資料としても活用できます。また、全分科会の報告も掲載しています。 
 
編集 全国保育団体連絡会 TEL 03-6265-3171 
発行 ちいさいなかま社 
    〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-3 保育プラザ 
    TEL 03-6265-3172 FAX 03-6265-3230 
定価 1,000円(税込) 
ご注文は ちいさいなかま社 まで
 
 
         
        
        
        
合研50回記念企画 「いつもいつも 子どもたちのために!」
 
これまでも、今も、これからも、 おとな同士が手をつなぎ、 
より豊かな保育・子育てを実現するために
 
- 前半の部[歴史編]
 
- 
- 報告1 長瀬美子
 
- 歴史を学び、現在の課題を考えよう
 
― 第50回集会にあたって確認したいこと 
- 報告2 河村学
 
- 保育制度はどう変わってきたか
 
― これからも「合研方式」の運動を 
 
 
- 後半の部[現代編]
 
- 
- 報告1 塚本真弓
 
- 困ったときに「助けて」といえる場に
 
― 子ども・保護者を支える保育所の役割 
- 報告2 森本夕貴
 
- 保育園は子どもを預けるだけの場所ではなかった!
 
― 目からウロコの保育園生活 
- 報告3 長岡慈子
 
- おとな同士が話しあうことの大切さ
 
 
 
- まとめ
 
- 大宮勇雄 これからの保育・子育てをどう展望するか
 
 
  
        
        
        
分科会
 
-  1
 - 働くことと子育て
 
-  2
 - 保育園・幼稚園の保護者会活動 
 
-  4
 - ゼロ歳児の保育 
 
-  5
 - 1歳児の保育 
 
-  6
 - 2歳児の保育 
 
-  7
 - 3歳児の保育
 
-  8
 - 4歳児の保育
 
-  9
 - 5歳児の保育
 
- 10
 - 障害のある子どもの保育
 
- 11
 - 子どもの健康・安全と保健活動
 
- 12
 - 子どもの発達と給食
 
- 13
 - ゼロ・1・2歳児のあそびと生活
 
- 14
 - 3・4・5歳児のあそびと生活
 
- 15
 - 絵本・ごっこあそび・劇あそび
 
- 16
 - 子どもの生活と集団づくり
 
- 17
 - 子どもの生活と異年齢保育
 
- 18
 - 子どもの生活と身体づくり・運動あそび
 
- 19
 - 美術・造形活動
 
- 20
 - 子どもの生活と音楽
 
 
- 21
 - よりよい保育と主任の役割
 
- 22
 - よりよい保育と園長の役割
 
- 23
 - 保育者の処遇改善と保育内容の向上
 
- 24
 - 幼稚園の現状をふまえた実践と課題
 
- 25
 - 安全で豊かな園舎・保育環境づくり
 
- 26
 - 地域の過疎化と保育
 
- 27
 - 保育園の子育て支援活動
 
- 28
 - 一時保育の現状と課題
 
- 29
 - 病児・病後児保育の現状と課題
 
- 30
 - 民間保育園の経営と運営
 
- 31
 - 院内・職場保育所の運営と運動
 
- 32
 - 家庭的保育の現状と課題
 
- 33
 - 小規模保育事業の現状と課題
 
- 34
 - 保育要求実現と国・自治体に対する運動と実践
 
- 35
 - 公立保育施設の民営化・こども園化について考える
 
- 36
 - 学童保育の制度と実践上の課題
 
- 37
 - 男性保育者の現状と課題・実践交流
 
 
 
 
        
        
        
記念講演 
  
白石正久 「今、子どもの育ちにとって大切なことは何か」 
― どの子にも健やかな発達を保障するために、保育者・保護者がともに考えたいこと
 
        
        
        
資料集 
  
第50回全国保育団体合同研究集会 基調報告 
集会宣言 
分科会・講座参加状況一覧 
実行委員会参加団体一覧 
次回合研のご案内
 
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |