<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2018年8月臨時増刊号 No.668
        
         
 
おとながつながると保育が楽しい! 
 
- 小論
 
- 保護者と保育者は互いを映す「合わせ鏡」
 
おとな同士の良い関係が子どもたちの人間力を育てる 
○ 猪熊弘子 ジャーナリスト・名寄市立大学 
- 小論
 
- 伝えあう、話しあうってどういうこと?
 
ゆたかな保育を創るために 
○ 白石恵理子 滋賀大学 
 
- アンケート おとな同士、どう伝えあってる?
 
- 
 おとな同士の関係が大切なのはわかっているけれど、実際は話す時間もなく、ときにはこじれることもあって…。
 
 おとな同士の伝えあいについて、どんなふうに考えているのかを聞きました。 
 
  
        
        
        
        I 保育者と保護者
 
- 実践
 1 
- 一時保育での保護者との関係づくり
 
○ 橋本美奈子 三重県四日市市・ひよこ保育園 
- 実践
 2 
- 保育園へようこそ! ひよこ組の1年間
 
○ 小西幸子 広島県広島市・なかよし保育園 
- 実践
 3 
- 子どもも保護者も安心できる延長保育をめざして
 
○ 吉ア貴恵 愛知県名古屋市・きたちくさ保育園 
- 実践
 4 
- 保護者との関係をゼロからつくる 民間移管を受託して
 
○ 福井茂 大阪府箕面市・箕面保育園 
 
- つながっていま〜す!
 
- バレーボールでおとなも子どももつながる
 
○ 穂積洋文 福島県福島市・さくら保育園バレーボール部 
園から地域へ発信! かぜのこ流 子育て☆あそびフェスタ 
○ 永沼美和 和歌山県和歌山市・かぜのこ保育園「ともそだち会」 
 
  
        
        
        II 保護者同士
 
- 実践
 1 
- 保育園は父母にとっても励ましあい、育ちあう場
 
○ 矢口拓宇 東京都北区・クラブ保育園 
- 実践
 2 
- 改革真っ最中! 子育てを支えるつながりを守るために
 
○ 山ア加奈枝 佐賀県佐賀市・りんごの木保育園 
- 実践
 3 
- 「ふきまんぷく」 みんなでつくるみんなのためのイベント
 
○ 門屋恵武 埼玉県深谷市・ふきのとう保育園 
- 実践
 4 
- おとなも子どももみんなで楽しむ保護者会活動
 
○ 谷祐子 兵庫県宝塚市・あひる保育園 
 
- つながっていま〜す!
 
- おとなをつなぐ交流ノート
 
○ 河村知佐 愛知県名古屋市・さざんか保育園 
園も立場も越えてうたでつながる 
○ 志田華奈子 福岡県福岡市・どろだんご合唱団 
 
  
        
        
        III 保育者・職員同士
 
- 実践
 1 
- 伝え続けていきたい梅づくり 台所と連携しながら
 
○ 角間里子 静岡県静岡市・こぐま保育園 
- 実践
 2 
- 笑顔あふれる職場づくり 自分を出しあい、みんなで保育を考える
 
○ 古川純子 埼玉県本庄市・たんぽぽ保育園 
- 実践
 3 
- 次世代に何を伝えるのか 次世代はどう受け取るのか
 
法人創立30周年職員研修を開催して 
○ 長岡慈子 山形県山形市・たんぽぽ保育園 
- 実践
 4 
- 保育の相談、なんでも受けつけます! 保育相談部の取りくみ
 
○ 伊藤洋子 愛知県名古屋市・新瑞福祉会 
 
- つながっていま〜す!
 
- 太鼓サークルで汗を流し、気持ちを合わせて
 
○ 荒井喜美子 長野県中野市・ひよこ保育園 
まもなく、50回! 『ほいくのわ』 
○ 佐藤弘美 新潟県新潟市・鎧郷保育園 
 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |