<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2018年7月号 No.666
        
         
 
特集 生きものと どう つきあう?
 
ダンゴムシ大好き! 
ザリガニ飼いたい! 
うさぎかわいい!
 
命の大切さを伝えたい… 
でも正直虫は苦手… 
結局お世話が大変… 
生きものと、どうつきあう?
 
- 読者より
 
生き物の飼育してますか? 
- 実践
 
あっちゃんと過ごした日々 
― 3歳児「ジブンで決める」を大切に 
○ 八木めぐみ 
- 実践
 
こぐま ひつじものがたり 
― 羊と共に暮らす 
○ 永野久美子 
- 小論
 
虫を見る 声にならない声を聴く 
○ 澤口たまみ 
 
  
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 上之原あゆみ
 
- 口頭詩
 
- やました りつき
 
選・上野さと子 
- 表紙のおはなし
 
- クジラのひらき
 
わたなべめぐみ 
- わが幼き日
 
- 祖母がいてくれたから
 
さいきまこ 
- わたしのストレス解消法
 
- 埼玉・保護者
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- 鮭の七夕ホイル焼き
 
小島歩実 
- ベテラン保育者のあそびのワザ!
 
- まあるいスイカ
 
春山明美 
- 子育て日記
 
- 二人の子育て真っ最中!
 
よもぎだんご 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- ぼくのいえにけがはえて
 
新井和那 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- 「なる」ではなく「なれる」?
 
池添素 
 
- 食物アレルギーのある子が
 快適に過ごすには 
- 母乳と食物アレルギーは
 関係があるのか? 
眞鍋穰 
- すーさんのまんぷく日和
 
- 新・相棒を紹介します!!…の巻!
 
すずきひろこ 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- ジェンダーバイアス
 
平松知子 
- 少〜し力をぬいて
 
- それ、「母の愛」や「母性」で
 解決することじゃないから 
雨宮処凛 
- ことばからみる今
 
- 情けは互いの為のはず
 
岩川直樹 
- わたしの保育実践ノート
 
- こわれる舟をなぜ作る?
 
天野佳和 
- ゼロ歳児の発達と保育
 
- コミュニケーションの育ちに学ぶ 1
 
小川絢子 
- 保育、こんなとき
 どうする?どう考える? 
- 園での片づけをどう考える?
 
清水玲子 
 
  
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- 第50回全国保育団体合同研究集会ごあんない
 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |