<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2018年6月号 No.665
        
         
 
特集 子どもを叩くことってある?
 
言っても言ってもまったく聞かない… 
余裕がなくて頭が真っ白に… 
絶対ダメだとわかっているのに… 
子どもを叩いてしまうこと、ありますか?
 
- 読者より
 
子どもを叩いたことがありますか? 
- レポート
 
「お尻ペンペン」は逆効果 
○ 藤原武男 
- レポート
 
自分の気持ちを大切に ― きっとできる叩かない子育て 
○ 永瀬春美 
- 小論
 
おとなも子どもも安心を土台に 
○ 西田友子 
 
  
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 大久保あさみ
 
- 口頭詩
 
- わたぬき はるひと
 
選・上野さと子 
- 表紙のおはなし
 
- ぴーちゃんのきもち
 
おおはしえみこ 
- わが幼き日
 
- 「植民地育ち」をふりかえる
 
清水民子 
- わたしのストレス解消法
 
- 神奈川・保育者
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- いももち
 
天沼菜摘 
- ベテラン保育者のあそびのワザ!
 
- 『しろくまのパンツ』
 
岩附啓子 
- 子育て日記
 
- 娘が大きくなったころには
 
Chiko 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- くものもいち
 
遠藤智恵 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- チームを解散!?
 
池添素 
 
- 食物アレルギーのある子が
 快適に過ごすには 
- 食物アレルギーとわかったら
 どうすればいいか? 
眞鍋穰 
- すーさんのまんぷく日和
 
- 「食べてみよう」は誰の思い?の巻!
 
すずきひろこ 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- 週末の新幹線
 
平松知子 
- 少〜し力をぬいて
 
- ウィメンズ・マーチと「呪いの言葉」
 
雨宮処凛 
- ことばからみる今
 
- ケアされることを生きる
 
岩川直樹 
- わたしの保育実践ノート
 
- 見て、触って、嗅いで、
 五感で楽しむ保育園給食 
眞下知子 
- ゼロ歳児の発達と保育
 
- 身体の育ちに学ぶ2
 
小川絢子 
- 保育、こんなとき
 どうする?どう考える? 
- できるのに「やって!」と言われたとき
 
清水玲子 
 
  
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- 第50回全国保育団体合同研究集会ごあんない
 
- 合研Tシャツ発売開始!!
 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
 
 
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |