<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2018年5月号 No.664
        
         
 
特集 楽しい? こわい? こんだん会
 
はじめての懇談会は 
保護者も保育者もドキドキ 
子どものことや 
おとな同士が理解しあうための 
くふうや大切にしたいことを考えます。
 
- 読者より
 
懇談会に思うこと 
- 実践
 
おいしい給食をつくるには 子ども・家庭の状況を知ることが大事 
○ 井上有子 
- 実践
 
子育てを楽しむ引き出しを みんなで増やしていく 
○ 愛知・ななくさ保育園 
- 実践
 
自己肯定感を持ち帰ってもらう会 
○ 村松篤 
 
 
小特集 下の子を妊娠したとき、上の子は… 
下の子を妊娠。うれしいけれど、 
上の子への伝え方や、上の子の姿にとまどったことはありませんか? 
先輩保護者に、そのときの体験や大切にしたいことを聞いてみました。 
  
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 土井恵美
 
- 口頭詩
 
- いけだ たいか
 
選・上野さと子 
- 表紙のおはなし
 
- まいごのたまご
 
わたなべめぐみ 
- わが幼き日
 
- 青いブロックが電車に見えた
 
河村学 
- わたしのストレス解消法
 
- 埼玉・保育者
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- チャプチェ
 
天沼菜摘 
- ベテラン保育者のあそびのワザ!
 
- おちょうず
 
八木澤眞理子 
- 子育て日記
 
- 子育てと同居を通して学んだこと
 
煎餅おかわり 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- すてきなぼうしやさん
 
篠原亜紀子 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- ここにいていい場所とは
 
池添素 
 
- 食物アレルギーのある子が
 快適に過ごすには 
- 食物アレルギーとは?
 
眞鍋穰 
- すーさんのまんぷく日和
 
- ひとりじゃないってステキなことね…の巻!
 
すずきひろこ 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- 実践提案のすすめ
 
平松知子 
- 少〜し力をぬいて
 
- 「理想」を押しつける傲慢さ
 
雨宮処凛 
- ことばからみる今
 
- 「ありがとう」
 
岩川直樹 
- わたしの保育実践ノート
 
- いっしょがうれしい!
 いっしょが楽しい! 
松本望穂 
- ゼロ歳児の発達と保育
 
- 身体の育ちに学ぶ1
 
小川絢子 
- 保育、こんなとき
 どうする?どう考える? 
- 「〇〇先生じゃなきゃいや!」
 と言われたとき、あなたは? 
清水玲子 
 
  
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- 第50回全国保育団体合同研究集会ごあんない
 
- 合研Tシャツ発売開始!!
 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
 
 
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |