<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2018年2月号 No.661
        
         
 
特集 どうしたらいい? 職員同士の関係
 
忙しいなか、職員同士で理解しあい、 
支えあうことがむずかしくなっています。 
一人ひとり違う人間が、 
保育を「いっしょにつくる」ために、 
大切にしたい視点を考えます。
 
- 読者より
 
職員同士の関係どうしてる? 
- 手記
 
職員同士で保育のおもしろさを共有したいけど 
○ 藤井かえで 
- 手記
 
本音を語れる職場づくりを 
○ 冨島俊昭 
- 実践
 
めんどうくさいやりとりのなかにこそ宝がある 
○ 河野友香 
- 小論
 
〈弱いロボット〉的思考のすすめ 
○ 岡田美智男 
 
  
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 小松崎春代
 
- 表紙のおはなし
 
- ひみつの鬼カレー
 
わたなべめぐみ 
- わが幼き日
 
- 二つのルーペ
 
佐藤邦昭 
- 口頭詩
 
- じょうの まお
 
選・上野さと子 
- 子どものとき、悩んでました
 
- 福島・保育者
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- チリコンカーン
 
加藤浩子 
- ベテラン保育者のあそびのワザ!
 
- 馬はとし とし
 
八木澤眞理子 
- 子育て日記
 
- 生きてるだけでまるもうけ?
 
小谷沙織 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- どんぐりにんじゃ
 
川畑由香 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- あぁ採用募集
 
平松知子 
 
- 少〜し力をぬいて
 
- 「死にたい」と言い合いながら生きてきた
 
雨宮処凛 
- ことばからみる今
 
- 啄木リライト
 
岩川直樹 
- すーさんのまんぷく日和
 
- ナンデナンデには理由がある!…の巻
 
すずきひろこ 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- 1か月有給休暇が取れたらどうする?
 
池添素 
- 子どもが健康に育つには
 
- オーロラ
 
武内一 
- 2歳児クラスの12ヶ月
 
- 2月のそらまめぐみ
 
こすもす保育園 
- わたしの保育実践ノート
 
- 子どももおとなもつながりの中で
 育ちあいたい 
伊藤真美子 
- 乳幼児期に育つこと、育てたいこと
 
- 3歳以上のあそびにおける「教育」
 
長瀬美子 
 
  
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |