<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2017年11月号 No.656
        
         
 
特集 もう限界! この保育環境!
 
今、保育をめぐって各地で起きていること、 
変わる保育制度・政策について考えます。
 
- 保育制度・政策Q&A
 
○ 全国保育団体連絡会 
- 報告
 
私がこども☆はぐ組の活動をする理由 
― 育休退園制度廃止をめざして 
○ 後藤裕子 
- 報告
 
めんどうくさい保護者会であり続ける 
― 民間移管をめぐる保護者会の活動 
○ 本郷浩二 
- 報告
 
これ以上、悲しい事故を繰り返さないために 
― 保育事故の現状と課題 
○ 藤井真希 
- 小論
 
保育所保育指針・幼稚園教育要領改定をふまえ 
私たちが大切にしたい保育 
○ 大宮勇雄 
 
  
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 大石由貴
 
- 表紙のおはなし
 
- メリーゴーランド
 
松居スーザン 
- わが幼き日
 
- 六年間の農民の生活
 
奥野隆一 
- 口頭詩
 
- にいやま ゆう
 
選・上野さと子 
- 子どものとき、悩んでました
 
- 埼玉・保育者
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- ピカローネス
 
大江みはる 
- ベテラン保育者のあそびのワザ!
 
- せんべ せんべ
 
八木澤眞理子 
- 子育て日記
 
- 閉じこもっていては道は見えない
 
でんでんちゃん 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- おいもさんがね・・
 
田口歩 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- 社会が応援しているのだ
 
平松知子 
 
- 少〜し力をぬいて
 
- ちょっとダメな盲導犬
 
雨宮処凛 
- ことばからみる今
 
- 具体的
 
岩川直樹 
- すーさんのまんぷく日和
 
- 身体言語を受けとめて…の巻
 
すずきひろこ 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- 見えないことを子どもに
 要求するおとなたち 
池添素 
- 子どもが健康に育つには
 
- 日常生活の話
 
武内一 
- 2歳児クラスの12ヶ月
 
- 11月のにわとりぐみ
 
たんぽぽ保育園 
- わたしの保育実践ノート
 
- 発見! なんのたまごかな?
 
上野温子 
- 乳幼児期に育つこと、育てたいこと
 
- 「知ること」が「大切にする」ことに
 つながる 
長瀬美子 
 
  
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |