<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2017年10月号 No.655
        
         
 
特集 運動会で大切にしたいこと
 
年に一度の運動会 
子どもたちの姿から…と思いつつも 
おとなの願いも強くなりがちです。 
そこで今、改めて 
運動会で大切にしたいことを考えます。
 
- 読者より
 
運動会について思うこと 
- 実践
 
ただいま発展中! 異年齢保育の中の運動会 
○ 谷川芳秋 
- 実践
 
「できた」より大切にしたい自分への手応え 
○ 太田和慶 
- 実践
 
なかまの中で気づいた「自分ってすごい!」 
○ 森佑佳 
- 小論
 
運動会で大切にしたいこと 
○ 山本秀人 
 
 
 
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 鶴見優
 
- 表紙のおはなし
 
- 海の中の運動会
 
わたなべめぐみ 
- わが幼き日
 
- 「天ちゃんでいいんだ」
 
太田直子 
- 口頭詩
 
- もり かんな
 
選・上野さと子 
- 子どものとき、悩んでました
 
- 神奈川・保育者
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- お麩のスナック
 
安達由美子 
- ベテラン保育者のあそびのワザ!
 
- ひもの手品
 
春山明美 
- 子育て日記
 
- まだまだギューしてチューして
 
花村弘子 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- おさじさん
 
大堀香織 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- 処遇改善と意識改革
 
平松知子 
 
- 少〜し力をぬいて
 
- 相模原事件から1年
 
雨宮処凛 
- ことばからみる今
 
- 気づきのある反省
 
岩川直樹 
- すーさんのまんぷく日和
 
- ある日の給食室…の巻!
 
すずきひろこ 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- 育ちの根っこはどこに?
 
池添素 
- 子どもが健康に育つには
 
- スウェーデン、イギリス、韓国
 そして日本 
武内一 
- 2歳児クラスの12ヶ月
 
- 10月のにわとりぐみ
 
たんぽぽ保育園 
- わたしの保育実践ノート
 
- なかまのなかで育ちあう子どもたち
 
仲井梨央 
- 乳幼児期に育つこと、育てたいこと
 
- 思考力はどのような経験から
 芽生える? 
長瀬美子 
 
 
 
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
 
 
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |