<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2017年8月号 No.652
        
         
 
特集 しまった! と思うこと ありませんか?
 
保育や子育てのなかで 
「しまった!」「子どもに悪かったなあ…」と 
後悔や反省することはありませんか? 
自己責任や「失敗は許されない」という風潮が強まるなか、 
「失敗」を個人や園でどう振り返り、 
その後にいかしていくかを考えます。
 
- 読者より
 
しまった! と思ったとき その対応 
○ 保育者・職員編/保護者編 
- 座談会
 
「失敗」をどう考える? 
○ 清水玲子/青木路子/柳田真希/工藤達彦 
- 小論
 
「失敗」を語りあい共有する 
○ 清水玲子 
 
 
 
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 相馬久美子
 
- 表紙のおはなし
 
- みんな、うみにつきました
 
わたなべめぐみ 
- わが幼き日
 
- 迷子の冒険家
 
武田美穂 
- 口頭詩
 
- ふるかわ けいすけ
 
選・上野さと子 
- 子どものとき、悩んでました
 
- 東京・保育者
 
- おいしいひみつ教えます!
 
- ずんだプリン
 
小林くに子 
- ベテラン保育者のあそびのワザ!
 
- ここはとうちゃん
 
八木澤眞理子 
- 子育て日記
 
- おとな同士のつながりが
 子どもの安心に 
今村良子 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- モーっていったのだあれ?
 
眞ア順子 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- いかがですか? 保育園生活
 
平松知子 
 
- 少〜し力をぬいて
 
- 自己責任社会に潰されないために
 
雨宮処凛 
- ことばからみる今
 
- ひとりぼふし
 
岩川直樹 
- すーさんのまんぷく日和
 
- 最高のスパイスは愛情です…の巻!
 
すずきひろこ 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- ほめてくれるおとなは
 一人でも多いほうがいい 
池添素 
- 子どもが健康に育つには
 
- 子どもたちの暮らしぶり
 
武内一 
- 2歳児クラスの12ヶ月
 
- 8月のにわとりぐみ
 
たんぽぽ保育園 
- わたしの保育実践ノート
 
- わたしってすごいでしょ!
 
直井優希 
- 乳幼児期に育つこと、育てたいこと
 
- 豊かな関係を育てるとは
 
長瀬美子 
 
  
        
        
        
情報交流ネットワーク
 
- 第49回全国保育団体合同研究集会ごあんない
 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
 
 
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |