<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2017年6月号 No.650
        
         
 
特集 乳児の「食べる」を支える
 
かまない、好き嫌い、あそび食べなど 
悩みの多い乳児の「食べる」。 
食べる機能の発達もふくめ、楽しく食べるための 
援助や保育のくふうを考えます。
 
- 読者より
 
「食べる」の援助、どうしてる? 
- 実践
 
からだの発達と心の発達から考える離乳食 
○ 村井智美・伊藤沙弥 
- 実践
 
子どもたちにたくさんのドキドキわくわくの経験を! 
○ 森田光江 
- 小論
 
なぜ、かまないの? イヤイヤするの? 
― 赤ちゃんの口腔機能の発達を中心に 
○ 山崎祥子 
 
 
 
        
        
        
        
連 載
 
- 巻頭写真 私は保育者
 
- 国沢マキ
 
- 表紙のおはなし
 
- 洗濯戦隊部屋干しマン
 
わたなべめぐみ 
- わが幼き日
 
- ねずみ女房に共感する日
 
阿部幸子 
- 口頭詩
 
- まき ひいろ
 
選・上野さと子 
- おいしいひみつ教えます!
 
- ごぼうのドライカレー
 
鈴木名津美 
- ベテラン保育者のあそびのワザ!
 
- 『くっついた』
 
岩附啓子 
- 子育て日記
 
- 自分を受けいれ、わが子を受けとめる
 
Aの母 
- みんなでいっしょに絵本のじかん
 
- かたつむりののんちゃん
 
井上弘美 
- きょうも、ぽっかりスィートで
 
- 時代の流れとサザエさん
 
平松知子 
 
- 少〜し力をぬいて
 
- 生きていればいい
 
雨宮処凛 
- ことばからみる今
 
- コントロール
 
岩川直樹 
- すーさんのまんぷく日和
 
- いつかは思いをことばにできる…の巻!
 
すずきひろこ 
- 子どものキモチはどこにある?
 
- 「ザンネン」な親子にならないために
 
池添素 
- 子どもが健康に育つには
 
- 人を信じるということ(2)
 
武内一 
- 2歳児クラスの12ヶ月
 
- 6月のあずき・たけのこぐみ
 
さざんか保育園 
- わたしの保育実践ノート
 
- 子どもの内なる思いと出会った3年間
 
波多野靖明 
- 乳幼児期に育つこと、育てたいこと
 
- 身体の教育
 
長瀬美子 
 
 
 
        
        
        情報交流ネットワーク
  
- 合研Tシャツ発売開始!
 
- 第49回全国保育団体合同研究集会ごあんない
 
- BOOK
 
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ
 
- 保育ジャーナル・保育問題日誌
 
 
 
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |