<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2013年8月臨時増刊号 No.593
        
         
自然とふれあう楽しいあそび 
 
子どもと自然や季節を楽しむあそびをしていますか? 
自然に恵まれた環境を大胆に活用してあそんだり、身近な自然を見つけて楽しみ、栽培・製作・描画活動につなげたり…と、 
園で自然にかかわる魅力的なあそびを紹介。 
 
同時に、思いきり自然にふれられない福島の状況と取りくみをふまえて、改めて自然と子どものかかわりについて考えます。
  
         
        
        
        園・家庭で自然や季節を楽しんでいます ○読者からひとこと 
 
小論 自然に寄り添ってあそぶ  安部富士男 安部幼稚園 
 
 
| 実践1 |  | 
生きものとの出会いからはじまって 
岡田祐子 大阪・ポッポ保育園 | 
 
| 実践2 |  | 
毎日がおもしろい! 
勝山梓/加藤寛子 静岡・あおぞらキンダーガーデン | 
 
| 実践3 |  | 
木登りっておもしろいよ 
松井慶子 京都・元旭ヶ丘保育園 | 
   
        
        
        観察しよう! 身近な生きもの  小泉昭男 
 
 | だんごむし(オカダンゴムシ) |  
 | ナミアゲハ |  
 | シオカラトンボ |  
  | 
 | 
 | 
 
  
        
        
        みんなで楽しむ 身近な自然とふれあうあそび 
 
| だんごむしさがそ! |  | 広島・ひよこ保育園 |  
| 大きなケーキを作ろう! |  | 愛知・第二めいほく保育園 |  
| どろんこあそび |  | 高知・安芸市立土居保育所 |  
| 草あそび |  | 福岡・大島へき地保育所 |  
| ピーマンを育ててあそぼう |  | 大阪・どろんこ保育園 |  
| おたまじゃくしになろう |  | 大阪・瀬川保育園 |  
| 「101ちゃん」ごっこ |  | 高知・安芸市立土居保育所 |  
| 雨の音を感じよう |  | 広島・口田なかよし保育園 |  
| かえるとあそぼう |  | 大阪・おひさま岡町保育園 |  
| かたつむりの飼育と製作 |  | 広島・口田なかよし保育園 |  
| かたつむりの七変化 |  | 大阪・どろんこ保育園 |  
| 修行ごっこ |  | 愛知・第二めいほく保育園 |  
| スポンジでギュー |  | 大阪・どろんこ保育園 |  
| 川あそび |  | 群馬・広沢保育園 |  
| くものすにつかまった! |  | 大阪・さくらんぼ保育園 |  
 
 | 
| お宝探しに行こう |  | 兵庫・ゆりかご保育園 |  
| どんぐりみーつけた! |  | 愛知・第二めいほく保育園 兵庫・ポッポ保育園 |  
| どんぐりごま |  | 栃木・ポッポ保育園 |  
| くるみの転がし |  | 栃木・ポッポ保育園 |  
| どんぐり笛 |  | 群馬・はと保育園 |  
| 木の実で作ろう |  | 兵庫・ゆりかご保育園 |  
| 松ぼっくりを使って |  | 大阪・どろんこ保育園 |  
| 葉っぱのお山 |  | 大阪・瀬川保育園 |  
| 藤づるあそび |  | 群馬・広沢保育園 |  
| 家づくり |  | 埼玉・くわの実保育園 |  
| 森たんけん |  | 北海道・沼ノ端保育園 |  
| ウスイエンドウの観察 |  | 広島・口田なかよし保育園 |  
| 氷上オリンピック |  | 北海道・沼ノ端保育園 |  
  |  
  
        
        
        インタビュー 今、自然と子どものかかわりについて考えること 
 小原淳子 いわき市立保育所 
 鹿又智子 郡山市郡山医療生協つくしんぼ保育園 
 栗原マツ 川俣町立幼稚園OB・福島市さくら保育園 
 清野京子 福島市私立保育園OB 
 椎名敦子・山岸ヨシ子 福島市さくらみなみ保育園 
 飯島優・斎藤美智子・鈴木直子 福島市さくら保育園 
 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |