<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2011年10月号 No.565
        
         
特集 描くって楽しいな 
 
園では、どんな描画活動をされていますか? 
子どもたちは、楽しく描いていますか? 
子どもにとっての描画の意味、 
描画活動のなかで大切にしたいことを考えます。 
 
 
| わが子・園児の描画について ○読者からひとこと |  
| 実践 |  「なんで描いてくれないの?」と考えた2歳児の描画活動  ○高宮真貴 |  
| 実践 |  「オレの父さんと母さんは戦争せんよ!」が生まれた一年  ○山下いぶき |  
| 小論 |  子どもとの描画活動を楽しむために大切にしたいこと  ○平沼博将 |  
  
        
        
        
        連 載 
 
 
とびら詩 
 さとう あかね 
 選・上野さと子 
巻頭写真 
思わずパチリ―わたしの園からこの一枚 
 広島・口田なかよし保育園 
表紙のおはなし 
 うみにさよなら 
 松居スーザン 
わが幼き日 
 子どもたちの世界 
 志村毅一 
子育て・保育川柳 
 ―By 京都・保育者 
園で人気のふれあいあそび 
 みそラーメン 
 大阪・ポッポ第2保育園 
おいしいひみつ教えます! 
 けんちん風うどん 
 光島可緒梨 
みんなで楽しむ総合表現あそび 
なんでもアート  <作品紹介ページ> 
 はっけよいトントン 
 八木紘一郎 
子育て日記 
 悩んで考えて前に進んで 
 岡崎裕子 
育児いとをかし 
 子どもたちの「あそび」 
 やまだりょうこ 
 | 
きょうも、ぽっかりスィートで 
 保育はサービス? 
 平松知子 
絵本から広がる世界 この連載について 
 「おんなじ!」「いっしょ!」の楽しみ 
 田代康子 
わたしのアングル この連載について 
 歌のうしろにあるもの 
 辛淑玉 
ことばからみる今 この連載について 
 抵抗のことば 
 岩川直樹 
暮らしのなかから経済を考える 
 「暮らし第一」の政策が忘れられていく… 
 山家悠紀夫 
なかよし保育園の震災日誌 
 5月2日〜6月6日 
 大橋巳津子 
わたしの保育実践ノート 
 今日も明日も「そうべえごっこ」を楽しんで 
 三浦綾介 
追い詰められる子育て 
子ども虐待を追う…… 
 「心の悲鳴」を受け止め、共に生き抜く 
 東日本大震災・津波被災の宮城県ルポ(その3) 
 小宮純一 
 |    
        
        
        
講座/健康な子ってどんな子? 
 緊急性の判断 
 和田浩 
 | 
講座/乳児期の発達と生活・あそび 
 考えることば イメージの世界 
 長瀬美子 
 |   
 
 
 
情報交流ネットワーク 
 15年間の運動が実り、認可を取得! ― 父母と共同した保育運動 
 ○石川邦子 
 
◇全国保育団体連絡会からのおしらせ 
◇保育ジャーナル・保育問題日誌 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |