全保連 全国保育団体連絡会 お問い合せはこちらから (平日午前10時~午後5時まで)TEL:03-3339-3901/FAX:03-3310-2535
HOME 出版案内 保育研究所
ちいさいなかま 新刊案内 その他(一覧) 問い合わせ
ちいさいなかま 「ちいさいなかま」の紹介 定期購読申し込み

<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る印刷に適したページ >>

2011年8月号 No.562

特集 創刊40周年 ちいさいなかまで手をつなごう!

『ちいさいなかま』は、おとなの手から手へと引き継がれてきて、
今年、創刊40周年を迎えます。
あなたは『ちいさいなかま』と、いつ、どこで出あいましたか?
『ちいさいなかま』の40年間を振り返りながら、
改めて、みんなでつくり、みんなで広げる雑誌『ちいさいなかま』の
魅力と役割を考えてみましょう。

報告 『ちいさいなかま』が生まれたとき
 ○上野さと子
コラム 40年間はどんな時代だった?
 ○逆井直紀
『ちいさいなかま』のここが好き! ○読者からひとこと
座談会 いつもそばには『ちいさいなかま』!
 ○吉川博子・朝倉ユミ・植田三千子

連 載

とびら詩
 かずもと ゆうた
 選・上野さと子
巻頭写真
思わずパチリ―わたしの園からこの一枚
 岩手・広田保育園
表紙のおはなし
 たすけてあげる
 松居スーザン
わが幼き日
 あのころの実家
 なかやみわ
子育て・保育川柳
 ―By 京都・保育者
園で人気のふれあいあそび
 おばけが出た
 東京・陽光保育園
おいしいひみつ教えます!
 なすとトマトのチーズ焼き
 加藤裕子
みんなで楽しむ総合表現あそび
なんでもアート  <作品紹介ページ>
 タオルのぬいぐるみ
 八木紘一郎
子育て日記
 親が求めている支援って?
 吉井芳世子
育児いとをかし
 子どもの成長
 やまだりょうこ
きょうも、ぽっかりスィートで
 帯とタスキの微妙な関係
 平松知子
絵本から広がる世界 この連載について
 5歳児クラスの劇づくりにみる
 論理的思考(その3)

 田代康子
わたしのアングル この連載について
 哀しみは笑いの中にある
 辛淑玉
ことばからみる今 この連載について
 みんなの中の一人に呼びかける
 岩川直樹
暮らしのなかから経済を考える
 復興のためのお金をどこからもってくる?
 山家悠紀夫
なかよし保育園の震災日誌 緊急新連載
 3月11日~4月1日
 大橋巳津子
わたしの保育実践ノート
 「お兄ちゃん」になった2歳児の子どもたち
 関友恵・林由美・新津陽子
追い詰められる子育て
子ども虐待を追う……
 保育所が流された 園児も犠牲に
 東日本大震災・津波被災の宮城県ルポ(その1)
 小宮純一

講座/健康な子ってどんな子?
 予防接種後の死亡をどう考えるか?
 和田浩
講座/乳児期の発達と生活・あそび
 2歳児の発達
 長瀬美子



第43回全国保育団体合同研究集会ごあんない

◇全国保育団体連絡会からのおしらせ
◇保育ジャーナル・保育問題日誌


<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る印刷に適したページ >>

Copyright 2006 © Zenhoren All rights reserved.
ページの先頭へ ↑