<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2011年5月号 No.559
        
         
特集 イクメンって言うけれど… 
 
最近、子育てをする父親を「イクメン」と呼んだりしています。 
一方、多くの母親からは 
「夫の帰宅が遅くて頼りにはできない」と聞きます。 
実際、お父さんたちはどんなふうに子育てに関わっているのでしょうか? 
お父さんの声や保育園の取りくみをもとに、 
お父さんと子育てについて考えます。 
 
 
| イクメンに思うこと ○読者からひとこと |  
| 手記 |  いつのまにかイクメンに  ○古澤弘之 |  
| 手記 |  障害がある父親も子育てできる支援を!  ○家平悟 |  
| 実践 |  父親のなかまづくりをめざして  ○牧啓輔 |  
| 実践 |  子どもたちを中心に語りあうお父ちゃん部  ○野田英次郎 |  
| 小論 |  イクメン万歳?  ○中西新太郎 |  
  
        
        
        
        連 載 
 
 
とびら詩 
 くろだ もりうみ 
 選・上野さと子 
巻頭写真 
思わずパチリ―わたしの園からこの一枚 
 神奈川・笹山保育園 
表紙のおはなし 
 うちのコイジイ 
 わたなべめぐみ 
わが幼き日 
 私の戦争体験 
 石川文洋 
子育て・保育川柳 
 ―By 京都・父親 
園で人気のふれあいあそび 
 三びきの子ぶた 
 山形・とちの実保育園 
おいしいひみつ教えます! 
 チキンナゲット 
 光島可緒梨 
みんなで楽しむ総合表現あそび 
なんでもアート  <作品紹介ページ> 
 びっくり風車 
 八木紘一郎 
子育て日記 
 家事オンチおやじの育児参加 
 前田将克 
 | 
育児いとをかし 
 クリスマスの出来事 
 やまだりょうこ 
きょうも、ぽっかりスィートで 
 授かって知る世界 
 平松知子 
絵本から広がる世界 この連載について 
 4歳児クラスの劇づくり 
 田代康子 
わたしのアングル この連載について 
 男と女の事件簿 
 辛淑玉 
ことばからみる今 この連載について 
 橋渡し 
 岩川直樹 
暮らしのなかから経済を考える 
 「構造改革」とは何だったのでしょう? 
 山家悠紀夫 
わたしの保育実践ノート 
 おとな同士の関係づくりができる  クラス懇談会をめざして 
 谷野則文 
追い詰められる子育て 
子ども虐待を追う…… 
 子どもに手を上げた 夫には言えない 
 小宮純一 
 |    
        
        
        
講座/健康な子ってどんな子? 
 麻疹(はしか) 
 和田浩 
 | 
講座/乳児期の発達と生活・あそび 
 あそび 
 長瀬美子 
 |   
 
 
 
情報交流ネットワーク 
 運動なくして経営は成り立たない! 
 立場を越えた共同の力を発揮して ○山中幹雄 
 
第43回全国保育団体合同研究集会ごあんない 
 【合研とわたし】 合研の思い出をこれからにつなげて ○田口早苗 
 
◇全国保育団体連絡会からのおしらせ 
◇保育ジャーナル・保育問題日誌 
◇BOOK 
◇仮称・保育プラザJAPANをいっしょにつくりましょう! 
 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |