<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2011年4月号 No.558
        
         
特集 子どもも おとなも なかまづくり 
 
はじめての入園。 
知らない人にあいさつすることも勇気がいること。 
でも、声をかけられたことや行事がきっかけで、 
その後もずっと悩みまで話せる保護者・保育者との関係が続くことも。 
各地の取りくみを紹介しながら、 
なかまの輪を広げることについて考えます。 
 
 
| 保育園ってこんなところです ○読者からひとこと |  
| 実践 |  保護者会活動で得た大切ななかま  ○上田育代 |  
| 実践 |  保育者と保護者がなかよくなる場づくり  ○伊関千鶴 |  
| 実践 |  みんなで語ろう!合宿研修会  ○田辺伸子 |  
| 実践 |  「いっしょが楽しい!」思いをふくらませて  ○山田唯史 |  
| エッセイ |  入園おめでとう!子どももおとなも  いっしょに育ちあいましょう  ○徳留人美 |  
  
        
        
        
        連 載 
 
 
とびら詩 
 むらこし そう 
 選・上野さと子 
巻頭写真 
思わずパチリ―わたしの園からこの一枚 
 大阪・おおぞら保育園 
表紙のおはなし 
 しおもみ 
 松居スーザン 
わが幼き日 
 自然の子 
 山西哲郎 
子育て・保育川柳 
 ―By 静岡・すみれ組・ながつか母 
園で人気のふれあいあそび 
 だるまさんの…… 
 香川・こぶし中央保育園 
おいしいひみつ教えます! 
 春菊入りきな粉団子 
 加藤裕子 
みんなで楽しむ総合表現あそび 
なんでもアート 
 チョキチョキタンポポ咲かそう! 
 八木紘一郎 
子育て日記 
 自分のために子育てを楽しみたい 
 林美幸 
 | 
育児いとをかし 
 なつきと私 
 やまだりょうこ 
きょうも、ぽっかりスィートで 
 最低基準じゃなくって、最適基準を! 
 平松知子 
絵本から広がる世界 この連載について 
 絵本のストーリーと劇ごっこのストーリー 
 (3歳児クラス編) 
 田代康子 
わたしのアングル この連載について 
 日本一心を揺さぶる新聞の社説 
 辛淑玉 
ことばからみる今 この連載について 
 禁欲 
 岩川直樹 
暮らしのなかから経済を考える 
 「構造改革」が、人々の暮らしをきびしいものに 
 山家悠紀夫 
わたしの保育実践ノート 
 歌のある生活のなかで成長していく子どもたち 
 奥泉恵美 
追い詰められる子育て 新連載! 
子ども虐待を追う…… 
 「自分が悪い」と母かばう6歳 
 小宮純一 
 |    
        
        
        
講座/健康な子ってどんな子? 
 水ぼうそう 
 和田浩 
 | 
講座/乳児期の発達と生活・あそび 
 他者との関係の変化 
 長瀬美子 
 |   
 
 
 
情報交流ネットワーク 
 小さな積み重ねが大きな運動へ! 
 二万筆以上達成した署名運動 ○愛甲明実 
第43回全国保育団体合同研究集会ごあんない 
 【合研とわたし】 夜まで分科会 実践を提案して ○和田亮介 
 
◇全国保育団体連絡会からのおしらせ 
◇保育ジャーナル・保育問題日誌 
◇BOOK 
◇仮称・保育プラザJAPANをいっしょにつくりましょう! 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |