<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2011年3月号 No.557
        
         
特集 みんなで「卒園おめでとう!」 
 
保育園生活をともにしてきたなかま、先生たちともお別れの季節。 
年長さんは、どんな成長をとげたのでしょうか。 
卒園式、お祝い給食、保護者との茶話会など、 
みんなでお祝いしたいですね。 
新しい生活に希望をこめて! 
 
 
| みんなで「卒園おめでとう!」 ○読者からひとこと |  
| 実践 |  みんなでつくる卒園式  ○瀬戸よしみ |  
| 実践 |  おめでタイ! 卒園を祝うごちそう  ○宮田隆子 |  
| 実践 |  最後の最後まで保育なんだ!  ○榎本晴美 |  
| 実践 |  「いっしょが楽しい!」思いをふくらませて  ○山田唯史 |  
| 実践 |  みんなに会えてよかったな  ○大阪・保育者 |  
  
        
        
        
        連 載 
 
 
とびら詩 
 もり さやか 
 選・上野さと子 
巻頭写真 
思わずパチリ―わたしの園からこの一枚 
 大阪・ポッポ第2保育園 
表紙のおはなし 
 春の大そうじ 
 わたなべめぐみ 
わが幼き日 
 ハルビン・大連での思い出 
 中藤泰雄 
子育て・保育川柳 
 ―By 大阪・保育者・21歳・女性 
園で人気のふれあいあそび 
 ずくぼんじょ 
 大阪・すみれ保育園 
おいしいひみつ教えます! 
 野菜たっぷりお好み焼き 
 荒木知恵 桑山優 
みんなで楽しむ総合表現あそび 
なんでもアート 
 春のつるし飾り 
 八木紘一郎 
 | 
子育て日記 
 悩みながら支えられながら仕事と子育て 
 山下知子 
育児いとをかし 
 大きくなりました 
 やまだりょうこ 
きょうも、ぽっかりスィートで 
 記憶に残る保育者 
 平松知子 
絵本から広がる世界 この連載について 
 絵本のストーリーと劇ごっこのストーリー 
 (2歳児クラス編) 
 田代康子 
わたしのアングル この連載について 
 主張しなければ権利は得られない 
 辛淑玉 
ことばからみる今 この連載について 
 拡散することば 
 岩川直樹 
暮らしのなかから経済を考える 
 賃金が上りさえすれば… 
 山家悠紀夫 
わたしの保育実践ノート 
 地域とつながる支援センター 
 藤原ななせ 
 |    
        
        
        
講座/健康な子ってどんな子? 
 おたふくかぜ 
 和田浩 
 | 
講座/乳児期の発達と生活・あそび 
 不安と「こわい」感情の発達 
 長瀬美子 
 |   
 
 
 
情報交流ネットワーク 
 保育・運動の真ん中にいつも『ちいさいなかま』がある 
 埼玉合研から生まれたちいさいなかま部 ○三上春子 
 
◇全国保育団体連絡会からのおしらせ 
◇保育ジャーナル・保育問題日誌 
◇BOOK 
◇仮称・保育プラザJAPANをいっしょにつくりましょう! 
  
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |