<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>
ちいさいなかま2009年11月号 No.536
特集 はじめての署名活動
いよいよ国・自治体へ向けての「秋の運動」がスタートします。
子育て・保育の要求からはじまる保育の運動について、
園ではどのように学習したり、伝えあったりしていますか?
保育制度「改革」が一気にすすめられようとしているなかで、
各地・各園での署名や運動の取りくみについて紹介します。
署名についてのQ&A ○実方伸子
署名&保育制度に思うこと ○読者からひとこと
報告 職員・保護者といっしょに ○羽田敦子
報告 保育所訪問をしています ○小坂順子
報告 愉快で楽しい取りくみのなかで ○吉冨利子
報告 民営化問題の署名を始めます ○畠山利枝
報告 待機児入所相談を開催して ○東大阪保育運動連絡会

連 載
とびら詩
まつだ さとか
選・上野さと子
巻頭写真
思わずパチリ―わたしの園からこの一枚
岡山・あゆみ保育園
表紙のおはなし
かぜがふく
松居スーザン
わが幼き日
図書館で留守番
五嶋みどり
子育て・保育川柳
―By 埼玉・ふきのとう
赤ちゃんのための手づくりおもちゃ
ころんころんぶくろ
春山明美
おいしいひみつ教えます!
さつまいものひじき煮
加藤圭以子
スローフードな食卓を! この連載について
たまにはお菓子が足りないという経験を!
島村菜津
|
子育て日記
保育園生活を振りかえって
清原久美子
育児いとをかし
マメとりゅうとパートU
やまだりょうこ
絵本から広がる世界 この連載について
絵本の「かみなり」と思いえがく「かみなり」
の関係(その3)
田代康子
わたしのアングル この連載について
イムの青いコイン
辛淑玉
ことばからみる今 この連載について
近所
岩川直樹
わたしの保育実践ノート
じょうずに食べられるって楽しい!
沼田史
保育アッ!とランダム この連載について
どう伝える?気になる「子どもの育ち」(2)
清水玲子
|
講 座
健康な子ってどんな子?
抗生物質はどんな薬?
和田浩
描くって楽しいな! この連載について
色の発達とその指導 ◇今月の絵のご紹介◇
田中義和
情報交流ネットワーク
最低基準を守ってほしい―保育所の面積を測って ○神戸市保育運動連絡会
|
◇全国保育団体連絡会からのおしらせ
◇保育ジャーナル・保育問題日誌
<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >> |