<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>
ちいさいなかま2009年9月号 No.534
特集 給食はなぜ大事?
おいしくて、安心な園の給食。 しかし、今 給食を外部から搬入したり、給食室はなくしてもいい という動きがあります。 「食べること」を通して育つ子どもたちの姿から、 改めて園の給食の大切さを考えます。
園の給食に思うこと ○読者からひとこと 手記 アレルギーの息子と給食 ○岸本まき 実践 私が栄養士になったのは ○石黒鮎美 実践 芽が出てふくらんで ○植村知美 実践 私たちのたべごと実践計画 ○高瀬恵美 小論 親の安心、子どもの和み ○加用文男

連 載
とびら詩
つぼやま かいと
選・上野さと子
巻頭写真
思わずパチリ―わたしの園からこの一枚
兵庫・川西共同保育園
表紙のおはなし
うみのうた
松居スーザン
わが幼き日
父の思い出
堀尾輝久
子育て・保育川柳
―By 静岡・トミー・コズエ
赤ちゃんのための手づくりおもちゃ
布リボンの握りおもちゃ
春山明美
おいしいひみつ教えます!
いもごはん
矢持さだ子
スローフードな食卓を! この連載について
日本にもっとオーガニックを!
島村菜津
|
子育て日記
浮き沈みしながら進んでいます
佐藤さおり
育児いとをかし
動物園にて
やまだりょうこ
絵本から広がる世界 この連載について
絵本の「かみなり」と、
思いえがく「かみなり」の関係(その1)
田代康子
わたしのアングル この連載について
捨てられる、かなあ……
辛淑玉
ことばからみる今 この連載について
平場
岩川直樹
わたしの保育実践ノート
みんな一人ひとりが宝物
鈴木由美
保育アッ!とランダム この連載について
土曜日の保育は「特別な保育」?(2)
清水玲子
|
講 座
健康な子ってどんな子?
かぜひとつひかない子が健康な子?
和田浩
描くって楽しいな! この連載について
どう描いたらいいかわからない子への対応 ◇今月の絵のご紹介◇
田中義和
情報交流ネットワーク
保育園に入りたい、入れない人の声を受けとめて ○入舩益夫
|
◇全国保育団体連絡会からのおしらせ
◇保育ジャーナル・保育問題日誌
<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >> |