<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>
ちいさいなかま2008年9月号 No.519
特集 文字・数との出あい
ゆきちゃんの「ゆ」と、ゆうきくんの「ゆ」はいっしょだね 「1」に0がいっぱいつくと、大きいんだよ
子どもにとっては、きっと大発見の文字や数。 生活や遊びのなかでの出あいのようすや発達をとおして、 園や家庭で大切にしたいことを考えます。
文字・数との出あいに思うこと ○読者からひとこと
実践 三歳児の友だちカルタ ○熊井トシエ 実践 友だちといっしょに楽しい経験を重ねて ○徳永満理 実践 生活のなかには出あいがいっぱい ○中アあつ子 小論 幼児期の文字と数 ○神田英雄

連 載
とびら詩
おか せいたろう
選・上野さと子
巻頭写真
思わずパチリ―わたしの園からこの一枚
おひさま倉賀野保育園
表紙のおはなし
よるのむしたち
松居スーザン
わが幼き日
「本だけは…」
酒井駒子
子育て・保育川柳
―By ぽんちゃん・神奈川
赤ちゃんのための手づくりおもちゃ
まがりんぼう
春山明美
おいしいひみつ教えます!
ネバネバ和え
道下順子
スローフードな食卓を!
農家民宿に泊まって
食べものを作る人とつながろう
島村菜津
|
子育て日記
子どもを「寝かせる」ために闘う日々
永田久美子
マンガ・新米ママの 育児いとをかし
りゅうと
やまだりょうこ
絵本から広がる世界
同じ題名の昔話絵本はどれでも同じ?
田代康子
保育七転び八起き
みーちゃんの結婚式
今しのぶ
わたしのアングル
新五族協和としての多民族共生
辛淑玉
ことばからみる今
いくつものリアル
岩川直樹
わたしの保育実践ノート
いっしょに笑い、遊び楽しんで
鎌田知子
保育アッ!とランダム
保育者の仕事を考える(2)
清水玲子
|
情報交流ネットワーク ◇保育園給食は自園調理で! 大羽康利 ◇全国保育団体連絡会からのおしらせ ◇現行保育制度の拡充でこそ!(アピール) ◇保育ジャーナル・保育問題日誌
※連載「皮膚の病気」は著者の都合によりお休みします。
<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >> |