<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>
ちいさいなかま2008年8月臨時増刊号 No.518
ニガテでも 得意でも 楽しい運動会
なんども見なおしてたどりついたのは…… ●藤本史代
T 乳児編 アンケート○楽しく参加できる工夫を
ゼロ歳児○子どもたちの成長・発達にそって ●中村友美 野村ひろみ (神奈川・小鳩保育園) 一歳児○毎日の積み重ねが花開くとき ●松尾映里 冨永和枝 (福岡・玄海風の子保育園) 二歳児○天狗のおうち、直すんや! ●井手優子 (京都・一乗寺保育園)
〈小論〉大好きなおとなとの関係を支えに一番の笑顔で ●千葉惠子 (愛知・ほしざき保育園)
U 幼児編 アンケート○結果よりもプロセスを大切に
三歳児○幼虫との出あいがスタート ●垣内友里 (和歌山・たんぽぽ乳幼児保育園) 四歳児○一人ひとりが輝いた「そうべいじごくをかけぬけろ」 ●渡辺則子 (新潟・鎧郷保育園) 五歳児○最後までがんばった人が一番だよ ●野杁さゆり (埼玉・川越市立南古谷第二保育園) 五歳児○きらり輝くよ! 園生活最後の運動会 ●高柳由佳 (愛知・めいほく保育園) 四・五歳児○障がいのある子も笑顔で参加 ●国沢マキ (高知・香美市立片地保育園)
〈小論〉幼児期の運動会で大切にしたいこと ●上月智晴 (滋賀文化短期大学)
V みんな主人公編 保護者・職員○みんなが力をもらいあって ●清水房江 (群馬・おひさま倉賀野保育園) 保護者・職員○保護者が感じる運動会の醍醐味 ●西村ももこ (神奈川・鳩の森愛の詩保育園)
「がんばってね!」給食室からの応援メニュー @願いをこめてがんばりカレーを作ります ●笠原智美 (福岡・杉の子保育園) A運動会の前日は、みんなの大好きなオムライス ●野田麗子 三島奈緒子 (滋賀・きたの保育園) B給食をお弁当にして保護者に試食してもらいます ●村上久美子 中村真理 (愛知・第一そだち保育園) Cみんな、精いっぱい力を出しきれるように ●安井弥生 (大阪・みんなの保育園)
アンケート○おとなのだしもの&ルール
<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >> |