<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>
ちいさいなかま2008年7月号 No.516
特集 おとな同士の思いがズレたとき
十分に話す時間やゆとりがないなかで、 思ってもみない誤解が生じたり、ギクシャクしたり・・・ ・・・ということはありませんか? そんな体験や、よりよい方向への実践を紹介しながら、 おとな同士の関係について考えます。
保育者、保護者、それぞれの思いがズレた体験 ○読者からひとこと
実践 「失敗」も糧にして ―保護者と信頼関係を築くために ○吉川尚 実践 世代をこえていっしょに保育をつくりたい ○吉住とし子 小論 おとな同士の思いを重ねていくために ○清水玲子

連 載
とびら詩
うち とうり
選・上野さと子
巻頭写真
思わずパチリ―わたしの園からこの一枚
西野山保育園
表紙のおはなし
かきごおり
松居スーザン
わが幼き日
もったいないかあさんとおばあちゃん
真珠まりこ
子育て・保育川柳
―By たらこっこ・大阪
赤ちゃんのための手づくりおもちゃ
ビリビリくっつきサンド
春山明美
おいしいひみつ教えます!
なす入りミートスパゲティ
木村委子
スローフードな食卓を!
お米と何よりも身近な環境運動
島村菜津
子育て日記
未知との遭遇
伊藤わかば
|
マンガ・新米ママの 育児いとをかし
子どものいる生活
やまだりょうこ
絵本から広がる世界
むずかしい単語を解説すべき?
田代康子
保育七転び八起き
Yちゃんのおしりスイッチ
今しのぶ
わたしのアングル
「霊感かぁ」
辛淑玉
ことばからみる今
場が成りたたない
岩川直樹
わたしの保育実践ノート
多文化のなかで
地域に根ざした保育園に
中川あや子
保育アッ!とランダム
「モンスターペアレント」って
言わないで!(2)
清水玲子
|
情報交流ネットワーク ◇みんなで勝ちとったアレルギー対応食への補助 明田川知美 ◇全国保育団体連絡会からのおしらせ ◇保育ジャーナル・保育問題日誌
<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >> |