<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>
ちいさいなかま2008年6月号 No.515
特集 おさんぽ
いろいろな出あいや発見のあるおさんぽは、 子どもたちの毎日に欠かせない、大切な取りくみです。 ぶらぶら歩いたり、走ったり、 そのものが楽しいおさんぽ。 目的をもってでかけるおさんぽ。 年齢によってその楽しさもさまざま。 園やおうちでのおさんぽを紹介しながら、 改めて、その意義を考えます。
子どももおとなも楽しいおさんぽ ○読者からひとこと
実践 楽しい経験をいっぱいして ○山本江里子 実践 三匹のこぶたごっこでおさんぽ ○榊原佳奈 伊藤洋子 小論 おさんぽはなぜ大切? ○齋藤政子

連 載
とびら詩
ばば こうへい
選・上野さと子
巻頭写真
思わずパチリ―わたしの園からこの一枚
高陽なかよし保育園
表紙のおはなし
かたつむりのおさんぽ
わたなべめぐみ
わが幼き日
みんながいれば
関根美保子
子育て・保育川柳
―By ゴーヤ・滋賀
赤ちゃんのための手づくりおもちゃ
おひさまキュッキュッキュッ
春山明美
おいしいひみつ教えます!
たこ焼きポテト
惣明仁美
スローフードな食卓を!
スローフードの偉大な師、
二人を失った春
島村菜津
|
子育て日記
今しかできないことを大切に
狩野かおり
マンガ・新米ママの 育児いとをかし
口が達者に…?
やまだりょうこ
絵本から広がる世界
子どものペースで読む
田代康子
保育七転び八起き
ごきぶりごっこ
今しのぶ
わたしのアングル
母の気持ち 子の気持ち
辛淑玉
ことばからみる今
居る
岩川直樹
わたしの保育実践ノート
つもりを楽しむなかでつながる二歳児
島田真由美 川元麻由実
保育アッ!とランダム
「モンスターペアレント」って
言わないで!(1)
鈴木佐喜子
|
情報交流ネットワーク ◇じゃんぐる保育園にみる営利保育の実態 小山道雄 ◇全国保育団体連絡会からのおしらせ ◇保育ジャーナル・保育問題日誌
<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >> |