<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>
ちいさいなかま2008年5月号 No.514
特集 朝ごはんの悩みと工夫
親にとって、しっかり「朝ごはん」はかなりプレッシャー。 でも保育士にしてみれば、「食べてきてほしい!」 今回紹介するのは、それぞれの家庭の ありのままの朝ごはんのようすと工夫、 給食室・経験者からの応援レシピ、 どうしても食べてこられない 子どもたちへの園の取りくみです。
たかが朝ごはん、されど朝ごはん ○読者からひとこと
応援レシピ 空腹で食卓に向かいたい! ○二宮直子 経験者たちから超多忙なあなたへ ○遠藤明代 カンタン便利な朝食メニュー ○麦の子保育園・給食室
 レポート いつの間にか定着した園の朝食風景 ○玉崎美幸 週明けの朝 おやつを工夫して ○奥埜美千子 園にできることをできるかたちで ○小西文代
小特集 園での紫外線対策どうしていますか?
連 載
とびら詩
おかやま ゆうと
選・上野さと子
巻頭写真
思わずパチリ―わたしの園からこの一枚
戸越ひまわり保育園
表紙のおはなし
ぼくのこいのぼり
松居スーザン
わが幼き日
あるがままの出会い
星川ひろ子
子育て・保育川柳
―By かいちゃんママ・和歌山
赤ちゃんのための手づくりおもちゃ
つけかえつりおもちゃ
春山明美
おいしいひみつ教えます!
春キャベツと新たまねぎの蒸し煮
光成由佳
スローフードな食卓を!
改めて産地にこだわろう
島村菜津
|
子育て日記
お母さんも成長していく
原武秋子
マンガ・新米ママの 育児いとをかし
楽しい子どもたち
やまだりょうこ
絵本から広がる世界
文だけで絵本を理解したがるおとなたち
田代康子
保育七転び八起き
「わかりあう」って?(その2)
今しのぶ
わたしのアングル
制裁
辛淑玉
ことばからみる今
関心
岩川直樹
わたしの保育実践ノート
認めあい育ちあう五歳児クラスの一年間
沢本弥生
保育アッ!とランダム
子どもってかしこい!(2)
清水玲子
|
情報交流ネットワーク ◇初めての街頭署名 公立保育所民営化反対運動 小原淳子 ◇全国保育団体連絡会からのおしらせ ◇保育ジャーナル・保育問題日誌
<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >> |