<< 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        (07.09.26)<2007年11月臨時増刊号のおもな内容>
        
         赤ちゃんのごきげんなくらし  ゼロ、一歳児の保育のきほん
  T まめっちょクラスの一年間     …愛知・こすもす保育園
  U 生活のきほん  睡眠   実践○お互いが心地いいと思える関係を―眠いのに眠れないH君と      ●我妻久美子 宮城・ことりの家保育園   小論○赤ちゃんの眠りはなぜ大切?      ●井上昌次郎 東京医科歯科大学名誉教授  食べる   実践○飲む、食べる はじめての出あい―保護者と気持ちを通わせて      ●兼田祐子 京都・朱い実保育園   小論○食べる機能の発達と援助      ●山崎祥子 らく相談室  排泄   実践○おしっこ指導は大きくなった喜びとともに      ●篠原めぐみ 香川・こぶし花園保育園   小論○おしっこが一人でできるまで―メカニズムとトイレット・トレーニング      ●帆足英一 ほあし子どものこころクリニック   V 遊びながら育つ  実践@子どもと保育士の「対等な関係とは?」を探りつづけた保育     ●増本敏子 大阪・東大阪市立鳥居保育所  実践A一歳児の遊びがわかったぞ―みたて・つもり遊び     ●榎本晴美 大阪・上野芝陽だまり保育園  実践B子ども同士の関わりをていねいに―かみつきを未然に防ぐことも     ●小瀬里子 角道育子 吉村千歳 田中妙 京都・西野山保育園  小論○ゼロ、一歳児の発達と生活・遊び     ●西川由紀子 華頂短期大学
  W おとな同士の関わり  実践@ゼロ歳児の父母の安心は、保育者や子育てなかまとの伝えあいから     ●高橋博子 東京・こぐま保育園  実践A子どもをとおして理解しあう職員集団に     ●山田唯史 神奈川・横浜市かながわ保育園  小論○根気強くおとなの「集団づくり」を     ●平林敬子 元おおぞら保育園
 
  
         
        
        
        
        << 「ちいさいなかま」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |