「ちいさいなかま」(詳細)

最新刊
2025年5月号 No.767<2025年03月28日発売>
特集 寝る・寝かせる どうしてる?
睡眠は大事。でも子どもを寝かせるのはひと苦労…。
子どもが眠るとき、大事にしたいことを考えます。
- 保護者・保育者より
寝る・寝かせる 大事だけど悩ましい - 寝かせたいけど、現実は…
鈴木ひとみ - 実践
なぜ、寝ないといけないの?
― 気持ちよくお昼寝に向かえるように
岸野千花 - 実践
「あたりまえ」を見直す
― しんどいときが変えるチャンス
藤田史織 - 小論
お昼寝の時間
― 子どもの心地よさを大切に
古賀さゆり
連載
- 口頭詩 まえだ しゅうすけ
- ただいま保育中―わたしの園は今
千葉県流山市 東葛病院おひさま保育園 - 表紙のおはなし おおはしえみこ
のはらのだれかさん - わが幼き日 前田明
わけもわからず運動会 - わたしの密かな楽しみ 群馬・母親
- なにしてあそぼ 伊藤早希
Mくんと「はりにいと」 - いいにお~い 今日の給食なあに? 堀田里沙
ころころポテトのみそ炒め - もっと気楽に家事・子育て 山﨑直緒子
先輩からの「金言」④仕事・家事編 - 子育て日記 野本遥
お母さんは、妊娠中 - チョコゾーがお姉ちゃんと行くゾー おかねともこ
あたらしい赤ちゃん - 園でおうちでゆったり絵本タイム 中澤智子
でんしゃはうたう - ひーちゃんの生きもの通信 清水妃文
噛まれても痛くない - きょうも 子どもと 林裕也
日記が遅刻記録に…!? - 子どもが安心できて楽しい食事 小野友紀
離乳食との出会い - 子ども・子育て・保育と法律 菅野園子
ある懇談会から感じた「地方自治」について - 生きのびよういっしょに 雨宮処凛
自分の機嫌をとるために - 小児科医から見た子どもの貧困 和田浩
困難を抱えた親子はどんな姿で現れるか? - わたしの保育実践ノート 仲野亜海
「ここにいるから大丈夫だよ」
― 後追いから考えた担任間の連携 - ゼロ歳児の発達と保育 吉田真理子
ゼロ歳児後半の子どもとのコミュニケーション - 色とりどりの子どもと保護者と保育者と 五十嵐元子
思いのズレはそのままにつながり続ける
― 「手をつなぐ」意味を考える
- BOOK
- 第57回全国保育団体合同研究集会ごあんない
- 合研Tシャツ発売開始!!
- 全国保育団体連絡会からのおしらせ