<< 「研修・セミナー」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        (19.10.27開催)第41回保育研究所研究集会ご案内
        
        
第41回 保育研究所研究集会 
保育制度の改善・拡充 ― 私たちの戦略
権利としての保育を実現するために
日時  2019年10月27日(日)〜28日(月)
会場  保育プラザ 2階研修室 東京都新宿区納戸町26-3  【地図】
定員  100名
参加費  11,000円(保育研究所会員は 9,000円) 
弁当代 1,000円(27日の昼食) 
主催 保育研究所  
 
  
        
        
        日程(予定)
        
敬称略 
10月27日(日) 受付開始10時30分 /11時00分 〜 17時45分
 
- 11:00〜12:15
 
特別情勢報告 逆井直紀 (保育研究所) 
- 保育制度・施策の改変と改善課題 「無償化」実施後の最新状況を踏まえて
 
- 13:15〜17:45
 
テーマ1 保育士の労働実態をふまえた制度改善の課題 
- 
- 報告1 小尾晴美 (名寄市立大学)
 
- 北海道・道北地域の保育労働の現状
 
- 報告2  蓑輪明子 (名城大学)
 
- 愛知の保育労働の実態と改善課題
 
- 報告3 村山祐一 (保育研究所)
 
- 処遇改善実現をめざした保育制度改革のための戦略(私案)
 
 
- コメント1 私立園の状況
 
- コメント2 長井由喜雄 (地方議員・保育士)
 
- 非正規化のみならず無資格者化がすすむ地方公立園の状況
 
 
 
 
  
        
        
        
10月28日(月) 受付開始9時30分 / 10時00分 〜 13時00分
 
- テーマ2 子どもの主体性を尊重する保育を実現するための道すじ
 
- 
- 基調報告 大宮勇雄 (仙台大学)
 
- 新指針等がもたらした保育の「変質」と、それを「軽々と」乗り越えるための共同の学び ― いかに共同の学びをつくるのか
 
 
 
 
 
 
  
        
        
        申込み方法 申込書に必要事項をご記入の上、FAXにて送信下さい。 【申込書】(PDFファイル, 225KB) 折り返し、参加証と振替用紙を郵送しますので、郵便局にて参加費をお支払い下さい。 参加費の振り込み確認をもって手続きが完了となります。 定員になり次第締め切ります。
  連絡先 保育研究所 TEL:03-6265-3173 FAX:03-6265-3230 〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-3
 
 
  
        
        
        
        << 「研修・セミナー」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |