<< 「研修・セミナー」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        (10.09.13)ちいさいなかまセミナーのご案内
        
        
ちいさいなかまセミナー 
 
| 「ちょっと気になる子どもの理解と保護者への援助」 | 
 
 |  
|  講義1  | 
「問題行動」をどうとらえるか 
 ―「ちょっと気になる子」の発達を理解し保育をつくる―  | 
 
 |   講師:別府 悦子 さん(中部学院大学) | 
 
 |  
|  講義2  | 
特別な支援を必要とする子の保護者との連携、援助を考える | 
 
 |   講師:小渕 隆司 さん(鎌ヶ谷市子育て総合相談室) | 
 
 |  
 
 
 
<日時> 2010年12月19日(日) 10:00〜16:30(受付 9:30〜) 
<場所> 立教大学・池袋キャンパス (11号館) 
       〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 
       ホームページ http://www.rikkyo.ac.jp/ 
        交通案内 http://www.rikkyo.ac.jp/access/pmap/ikebukuro.html 
 
<定員> 500名 
<参加費> 5,000円 
       弁当代 800円 (別途注文) 
 
主催:全国保育団体連絡会  共催:東京都保育問題協議会
 
  
        
        
        日程
        
 
| 9:30 | 
10:00 | 
 | 
10:30 | 
12:00 | 
13:00 | 
14:30 | 
15:00 | 
16:30 | 
 
| 受付 | 開会 | 情勢 報告 | 講義1 (別府) | 昼食 | 講義1 (別府) | 休憩 | 講義2 (小渕) | 
 
 
  
        
        
        講師紹介
        【講義1】 別府悦子 先生 大阪生まれ。中部学院大学人間福祉学部教授。 臨床心理士、臨床発達心理士、学校心理士。 <著書> 『LD、ADHD、高機能自閉症児の発達保障』 (2003年,全国障害者問題研究会出版部) 『「ちょっと気になる子ども」の理解、援助、保育』 (2006年,ちいさいなかま社)
  【講義2】 小渕隆司 先生 東京生まれ。 心理職として水島協同病院、深川保健所、船橋二和病院などを経て、現在、鎌ヶ谷市子育て総合相談室心理発達相談員(臨床発達相談員)。 <著書> 『LD・ADHDとその親へのカウンセリング』 (2004年・分担執筆,ぎょうせい) 『育ちあう発達相談』 (2009年,かもがわ出版)
 
  
  
        
        
        申込方法 郵便振替にて参加費・弁当代をお振込み下さい。 入金を確認しましたら、後日参加証をお送りいたします。
  振込先 00110−8−117536  全国保育団体連絡会
  通信欄に @氏名 A住所 B電話番号 C保育園名 D弁当の有無 を必ず明記して下さい。 ※ 住所および電話番号は、参加証のお送り先をご記入ください。 ※ 複数でのお申込みの場合は、金額の内訳、必要事項を下記の連絡先にFAXの上、お振込みください。
  お申込締切 ※ 定員(500名)になり次第、申し込みを締め切ります。
  キャンセル 12月17日(金)午後5時までにご連絡いただいた場合のみ 手数料(1,000円)を差し引いてご返金いたします。
  連絡先 全国保育団体連絡会 〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北3-36-20 TEL:03-3339-3901 FAX:03-3310-2535
 
  
        
        
        
        << 「研修・セミナー」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |