<< 「NEWS(保育研究所)」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        (13.10.01)厚労省が全国の待機児童数等を公表。子ども・子育て会議が「保育の必要性」「確認制度」等について論議。同基準検討部会は「幼保連携型認定こども園の認可基準」「地域型保育」等について議論
        
         厚生労働省は9月12日に2013年4月1日現在での「待機児童数」「保育所定員」等についてのデータを公表しました。  子ども・子育て会議は新制度発足に向けた論議を進めています。以下の資料を「保育情報データベース」に掲載しました。
  1、保育所関連状況取りまとめ(2013年4月1日)
  2、子ども・子育て会議(第6回)2013年9月13日   資料1 保育の必要性の認定について    資料2 確認制度について    資料3 平成26年度関連予算概算要求の概要【印刷用】    資料4-1 社会保障制度改革国民会議報告書(概要)    資料4-2 社会保障制度改革推進法第4条の規定に基づく「法制上の措置」の骨子に  ついて   参考資料1 委員提出資料   参考資料2 保育所待機児童の解消について
  3、子ども・子育て会議基準検討部会(第5回)2013年9月20日   資料1-1 「新設」の幼保連携型認定こども園の認可基準について   資料1-2 既存施設から幼保連携型認定こども園への移行における特例について   資料1参考 幼保連携型認定こども園の認可基準について   資料2 地域型保育について   資料3 確認制度について   資料4 公定価格について   参考資料 委員提出資料
 
  
        
        
        
        << 「NEWS(保育研究所)」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |