<< 「NEWS(全保連の活動)」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        (12.02.23)東日本大震災被災三県合同 保育合同シンポジウム
        
         東日本大震災から1年が経とうとしています。  この度、岩手・宮城・福島の保育団体が中心となり、保育シンポジウムを開催します。  被災地での保育や原発問題への対応を話し合い、そして政府が導入しようとしている「子ども・子育て新システム」について、震災復興の観点から検討します。
 
  
  
        
        
        東日本大震災 被災三県合同 保育合同シンポジウム あの日からの子どもと保育 〜子ども・子育て新システムで震災復興はできるのか〜
  日時:2月26日(日) 13:30開場/13:50開会 場所:AER 5階 多目的ホール     宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 [アクセス] 資料代:500円
  
        
        
        
[シンポジウム] 
コーディネーター 大宮勇雄 先生(福島大学教授) 
 
○岩手 「三陸沿岸地域の被災状況について」 
○宮城 「被災後の保育情勢について」 
○福島 「原発問題での子ども・保護者」
  |  
  
        
        
        主催:保育シンポジウム実行委員会 (事務局)宮城県保育関係団体連絡会       宮城県仙台市青葉区中央4-3-28 朝市ビル       TEL:022-221-9350
 
  
        
        
        
        << 「NEWS(全保連の活動)」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |