<< 「NEWS(全保連の活動)」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        (07.01.22)2.6署名提出集会
        
          
        日 時  2007年2月6日(火)       午前10時30分〜午後4時(開場午前10時)
  会 場  星陵会館ホール (地下鉄有楽町線、半蔵門線永田町駅下車 徒歩3分)
  プログラム (午前)  10:30       開会あいさつ  10:40〜12:00  情勢学習 「保育・教育の危機にどう立ち向かうか −構造改革の現段階と保育運動の課題−」              講師 二宮 厚美 氏 (神戸大学)  12:00〜12:30  情勢と運動の課題提起  12:30〜13:15  昼食   (省庁懇談打ち合わせ) (午後)  13:20      省庁懇談移動・議員要請打ち合わせ  14:00      省庁懇談・議員要請行動・議員懇談  15:15      まとめの集会            ・行動報告            ・署名提出            ・各団体活動報告、決意表明  16:00      閉会
  <主催> 全国保育団体連絡会 全国福祉保育労働組合 日本自治体労働組合総連合 
         
        
        
          
         私たちはすべての子どもたちにゆきとどいた保育の実現を願い、国と自治体の責任による公的保育制度の堅持・拡充、保育予算の大幅増額を求めて、全国で国会請願署名運動をすすめてきました。   そして昨年の臨時国会では、16年ぶりに衆参両院で請願が採択されました。私たちの願いが国会の総意として、政府に伝えられ、政府の対応を求めたのです。  しかし一方では、認定こども園を梃子にした保育制度崩しがすすもうとしています。  もっと子どもを大切にしてほしい、どの子にも豊かな保育を保障してほしい−署名に託された国民のねがい、思いを、1月から始まる国会審議に反映させ、保育施策の拡充と予算の増額を図るために、国民の声である署名をさらに積み上げ世論の力で明日の保育を切りひらきましょう。
  
         
        
        
        国会請願署名の集約・送付について
         署名はできるだけ1000名分を一束にして綴じてください。1000名分にたりない場合も署名用紙を綴じ、総筆数を一番上の署名用紙に書いてください。  紹介議員名は議員要請の後、紹介議員を引き受けていただいた議員本人に署名していただきますので、記入の必要はありません。  署名の束をまとめて送る場合は、全体の数がわかるよう、箱や袋の表に署名数を大書してください。署名用紙は月1月31日必着で全保連までお送りください。
  
        
        
        <交通案内>
        星陵会館(TEL03−3581−5650) ・地下鉄有楽町線、半蔵門線永田町駅下車  徒歩3分  ・地下鉄丸の内線・千代田線、国会議事堂前駅下車  徒歩5分 ・地下鉄南北線、溜池山王駅下車  徒歩5分 
          
         
        
        
        
        << 「NEWS(全保連の活動)」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |