<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2018年9月号 No.502
        
         
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 
保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 
保育運動関係者に欠かせない、情報誌 
------------------------------------ 
編集:保育研究所 
発行:全国保育団体連絡会 
〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-3 
TEL03-6265-3171/FAX03-6265-3230 
B5判 48ページ(平均) 
 1部 650円 年間購読料 7800円 (郵送料含む) 
お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで) 
------------------------------------ 
         
        
        
        巻頭随想  杉山 春
  速報 保育制度・政策の動向 無償化「賛成」/自治体の半数未満  共同通信調査/待機児童増など影響懸念の声 無償化に関わる食材費の取り扱い/年内に結論  自己負担化なら低所得層で負担増も 処遇改善等加算IIの認定状況/保育所は8割  内閣府2017年度速報値 効率化のための手続き標準化で単独補助見直し?  経産省/保育ICT化・手続等標準化検討会報告書
  連載1 愛知県保育労働実態調査から見る保育労働の現在  蓑輪明子 調査の経緯と時間外労働の実態
  内閣府/2017(平成29)年度 処遇改善等加算IIの実施状況について(速報値)
  第36回子ども・子育て会議1(2018.7.30) 第二期市町村子ども・子育て支援事業計画作成に係るスケジュール(案) 幼児教育の無償化について
  情報ファイル 東京都港区/新設区立保育所に医療的ケア児・障害児の専用クラスを設置へ 鳥取県/保育士配置基準弾力運用を延長か
  厚生労働省/2016(平成28)年度認可外保育施設の現況取りまとめ(2018.7.19)
  経済産業省/保育現場のICT化・自治体手続等標準化検討会 報告書(2018.3.30)
 
  
        
        
        
        << 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |