<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2017年6月号 No.487
        
         
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 
保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 
保育運動関係者に欠かせない、情報誌 
------------------------------------ 
編集:保育研究所 
発行:全国保育団体連絡会 
〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-3 
TEL03-6265-3171/FAX03-6265-3230 
B5判 48ページ(平均) 
 1部 650円 年間購読料 7800円 (郵送料含む) 
お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで) 
------------------------------------ 
         
        
        
        巻頭随想  石井ナナエ
  速報 保育制度・政策の動向 処遇改善加算に関わる通知発出  キャリア・アップ処遇改善の要件などが示される 財務省/コストふまえ保育料引き上げ論議を提起  こども保険など、財源確保のための負担検討の一環
  指針・要領改定論議は、保育をどこに導くのか ― その批判的検討と私たちのめざす保育 ― (その6・最終回)学ぶ権利の主体として子どもを育む保育の方向性  大宮勇雄
  連載/社会はどう変えられようとしているのか ― 対抗する視点をさぐる 第2回 「一億総活躍社会」というポスト真実  中西新太郎
  「保育」施設未入所について損害賠償を命じたドイツ連邦通常裁判所 ―「保育」を受ける権利を考える―  木下秀雄
  市営で保育所整備をする場合の財源はどうなっているか  藤井伸生
  
        
        
        情報ファイル 兵庫県宍粟市/公立こども園設置へ ― 民間からの応募なし 埼玉県志木市/志木駅前に「保育ステーション」開設 神奈川県川崎市/川崎信金の新築店舗に認可保育所併設 京都府京田辺市/公立臨時保育士が不足 ― 待機児童拡大をうけ正規採用へ 和歌山県上富田町/公立保育所臨時職員の処遇改善を図るも保育士不足に 鳥取県/保育士配置基準弾力化で、県内19施設に30人が従事 (資料)鳥取県/子育て支援員の配置・保育士等の弾力化実施の状況
  【通知】施設型給付費等に係る処遇改善等加算について(2017.4.27) 処遇改善等加算IIについて  鈴木義崇 (通知)施設型給付費等に係る処遇改善等加算について
  京都市立病院「青いとり保育園」解雇事件裁判 原告弁護団解説 京都地方裁判所判決文
  資料「社会保障(少子化対策)」(抄) 財政制度等審議会財政制度分科会(2017.4.20)
  【事務連絡】社会福祉充実計画の承認等に関するQ&A(vol.2)(2017.4.25)
 
  
        
        
        
        << 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |