<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2015年7月号 No.464
        
         
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 
保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 
保育運動関係者に欠かせない、情報誌 
------------------------------------ 
編集:保育研究所 
発行:全国保育団体連絡会 
〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-3 
TEL03-6265-3171/FAX03-6265-3230 
B5判 48ページ(平均) 
 1部 650円 年間購読料 7800円 (郵送料含む) 
お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで) 
------------------------------------ 
         
        
        
        巻頭随想  高橋亜美
  速報 保育制度・政策の動向  短・標準時間の差のない保育料設定/佐世保市以外にも   保育料算定/住民税への変更でおもわぬ負担増も  自民党「幼児教育の振興について」取りまとめ   小学校との連続性踏まえ教育要領等見直し等提起    資料 「幼児教育の振興について」 平成27年5月 本文と概要      (自由民主党)文部科学部会幼児教育小委員会      幼児教育議員連盟新制度検討チーム合同会議
  公定価格の特徴と保育者の処遇を考える(上)  村山祐一
  情報ファイル  鳥取県/全市町村で就学前の第3子以降保育料無償化へ  神戸市/産休明け保育に家庭的保育事業で対応  群馬県安中市/新制度による県内初めての事業所内保育所が発足
  厚生労働省/放課後児童クラブ運営指針  放課後児童クラブ運営指針  【参考】「放課後児童クラブ運営指針」策定の経緯及びポイント
  内閣府/放課後児童支援員に係る都道府県認定資格研修ガイドライン(案)の概要
  「放課後児童支援員に係る都道府県認定資格研修ガイドライン(案)」に係るQ&A【第2版】
 
 
  
        
        
        
        << 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |