<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2014年6月号 No.451
        
         
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 
保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 
保育運動関係者に欠かせない、情報誌 
------------------------------------ 
編集:保育研究所 
発行:全国保育団体連絡会 
〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-3 
TEL03-6265-3171/FAX03-6265-3230 
B5判 48ページ(平均) 
 1部 650円 年間購読料 7800円 (郵送料含む) 
お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで)  
------------------------------------
  
         
        
        
        巻頭随想  門谷充男
  速報 保育制度・政策の動向  1か月遅れで府省令公布 多くの市町村は、9月以降の議会に条例提案へ  公定価格仮単価/5月26日に確定? 単価改善はわずか?
  府省令/教育・保育要領に対するコメント  「特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準」について  杉山隆一  「家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準」について  藤井伸生  「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の深刻な問題点  大宮勇雄
  子ども・子育て支援新制度と保育所利用  ― 改正児童福祉法24条1項を活かすために ―  伊藤周平
  子どもの貧困と保育の課題(1)  貧困率の高さと親たちの働き方  山野良一
  子ども・子育て支援新制度に係る「府省令」等  特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準  家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準  幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営に関する基準  幼保連携型認定こども園教育・保育要領
  国会議事録にみる子ども・子育て関連3法(参議院編@)  田村和之
  情報ファイル  静岡県磐田市/県事業活用しひとり親家庭に延長保育等の利用料を半額助成  群馬県高崎市/休日保育実施園の拡充と保育所定員の増員めざす  千葉県千葉市/待機児童を3年かけてゼロに
  認定こども園の認定件数について(2014年4月1日)  認定1359件にとどまる
 
 
  
        
        
        
        << 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |