<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2013年5月号 No.438
        
         
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 
保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 
保育運動関係者に欠かせない、情報誌 
------------------------------------ 
編集:保育研究所 
発行:全国保育団体連絡会 
〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-3 
TEL03-6265-3171/FAX03-6265-3230 
B5判 48ページ(平均) 
 1部 600円 年間購読料 7200円 (郵送料含む) 
お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで)  
------------------------------------ 
 
         
        
        
        巻頭随想  柴田滋紀
  速報 保育制度・政策の動向  新制度における保育の利用は現行手続きと同様?   厚労省雇用均等・児童家庭局長が国会答弁  日弁連/子ども・子育て関連三法施行に向けた意見書   問題点を指摘し、その解決のための法改正を要求  幼児教育無償化で政府・与党連絡会議発足   6月に方針とりまとめへ ─財源問題が論点に  規制改革会議に保育チーム   企業参入促進、待機児童解消のための規制緩和など要求
  日本弁護士連合会 子どもの保育を受ける権利を実質的に保障する観点から子ども・子育て関連三法(子ども・子育て新システム)が施行されることを求める意見書(2013.3.14) 
  幼児教育無償化に関する関係閣僚・与党連絡会議資料(2013.3.25) 
  厚労省の「保育施設における事故報告集計(2012年分)」について  小山義夫
  厚生労働省/保育所等における事故防止についての通知  保育所及び認可外保育施設における事故防止について(2013.3.8)   保育所及び認可外保育施設における事故防止の徹底等について(2013.1.18) 
  資料/保育所における死亡事故検証報告書  【解説】保育所における死亡事故検証報告書について  かしの木保育園死亡事故第三者委員会/碧南市「保育事故」第三者委員会報告書(2013年2月)
  甲賀市公立保育園・幼稚園両園廃止条例取消訴訟の報告  黒田啓介
  足立区新田地域における保育所間の共同のとりくみ  川端 隆
  情報ファイル  埼玉県/マンション内の「家チカ」保育室設置に補助金   兵庫県/3歳児担当保育士増員と看護師配置を支援 
  厚生労働省/保育所入所待機児童数〔2012年10月〕
  厚生労働省/全国児童福祉主管課長会議資料(2013.3.15)  保育課・幼保連携推進室関係  保育課・幼保連携推進室:関連資料  内閣府(少子化対策企画室・保育課)関係
 
 
  
        
        
        
        << 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |