<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2012年10月号 No.431
        
         
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 
保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 
保育運動関係者に欠かせない、情報誌 
------------------------------------ 
編集:保育研究所 
発行:全国保育団体連絡会 
〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-3 
TEL03-6265-3171/FAX03-6265-3230 
B5判 48ページ(平均) 
 1部 600円 年間購読料 7200円 (郵送料含む) 
お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで)  
------------------------------------ 
 
         
        
        
        巻頭随想  信木美穂
  速報 保育制度・政策の動向  どうなる入所手続き   認定と利用申込みは同時手続き可能?   保育所の公立・私立は別扱い?
  コメント 子ども・子育て(新システム)関連法の成立と私たちの課題[1]  児童福祉法24条1項の改正と保育所利用運動  伊藤周平  保育の必要量区分の問題を中心に  大宮勇雄  関連法は人ロ減少地域の保育を切り捨てる  杉山〈奥野〉隆一
  子ども・子育て関連3法・公布通知(2012.8.31)  内閣府政策統括官・文部科学省初等中等教育局長・厚生労働省雇用均等児童家庭局長
  新システム関連法案・国会会議録  参議院・社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 日本共産党・田村智子委員   2012年7月26日・委員会会議録より抜粋   2012年8月3日・委員会会議録より抜粋
  解説 社会福祉法人の認可権限が都道府県等から市に移譲  若林俊郎  ―大阪府下では保育所の設置認可権限も市等に移譲すすむ―
  情報ファイル  大阪府大阪市/「西成特区構想」で有識者会議、市に「保育クーポン券」を提案  京都府京田辺市/市立保育所を新築移転し定員増はかる  愛媛県新居浜市/私立保育所の障害児対応保育士人件費9人分を補正措置
  京都市・「最低基準」条例(2012.4.1施行)  京都市児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例
  平成21年地域児童福祉事業等調査結果の概況  厚生労働省
 
 
  
        
        
        
        << 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |