<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2012年4月号 No.425
        
         
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 
保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 
保育運動関係者に欠かせない、情報誌 
------------------------------------ 
編集:保育研究所 
発行:全国保育団体連絡会 
〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-3 
TEL03-6265-3171/FAX03-6265-3230 
B5判 48ページ(平均) 
 1部 600円 年間購読料 7200円 (郵送料含む) 
お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで)  
------------------------------------ 
 
         
        
        
        巻頭随想  宇野和美 
 
速報 保育制度・政策の動向 
 新システム関連法3月末に上程へ/自民党は批判的 
  こども園の指定も市町村/不明確な都道府県負担 
  資料 自由民主党「わが党の政策ビジョンと平成24年度予算」抜粋(2012.2.24) 
 最低基準の地方条例化の動き 
  京都市は独自配置基準を条例に反映(1歳児5:1、3歳児15:1など) 
 
子ども・子育て新システムに関する基本制度(2012.3.2)少子化社会対策会議決定 
 子ども・子育て新システムの基本制度について 
 子ども・子育て新システムに関する基本制度 
 子ども・子育て新システム法案骨子 
 
情報ファイル 
 静岡県磐田市/津波対策と施設老朽化で、幼保一体化施設を建設 
 東京都/病児保育で駅前型などに都独自の上乗せ補助を創設 
 千葉県松戸市/保育所の放射線対策、年間被ばく予想積算線量を公表 
 
新システムに関する地方議会意見書一覧
 「子ども・子育て新システム」に関する道府県議会の意見書 
 「子ども・子育て新システム」等に関する市議会の意見書 
 
保育制度・施策に関する自治体の意見書 
 
| 茨城県議会/ | 「子ども・子育て新システム」の導入に関する意見書 |  
 
| (三重県)四日市市議会/ | 「子ども・子育て新システム」に基づく保育制度改革を見直し、現行保育制度の拡充を求める意見書 |  
| (東京都)狛江市議会/ | 「子ども・子育て新システム」の撤回を求める意見書 |  
 
 
公立保育所の非正規雇用保育士の勤務実態 
 ―愛知県内調査からみる現状と課題―  野津 牧・原田明美 
 
厚労省/全国児童福祉主管課長会議資料(2012.2.27)(抄) 
 保育課・幼保連携推進室関係 
 保育課・幼保連携推進室:関連資料 
 
 
        
        
        
        << 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |