<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2011年12月号 No.421
        
         
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 
保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 
保育運動関係者に欠かせない、情報誌 
------------------------------------ 
編集:保育研究所 
発行:全国保育団体連絡会 
〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-3 
TEL03-6265-3171/FAX03-6265-3230 
B5判 48ページ(平均) 
 1部 600円 年間購読料 7200円 (郵送料含む) 
お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで)  
------------------------------------ 
 
         
        
        
        巻頭随想  和田 悠
  速報 保育制度・政策の動向  私立保育所運営費廃止案急浮上?   年少扶養控除廃止による地方増収分めぐって  新システム/応益負担導入を断念?   盛り上がる新システム批判かわすために譲歩か  最低基準地方条例化/局長・課長通知で説明
   緊急ニュース  幼稚園向け私学助成存続を提案/保育団体反発  基本制度WTで次々新提案/しかし、制度の骨格は不変  資料@ 全国保育協議会「議事項目への意見」 2011.11.24  資料A 第16回基本制度WT(2011.11.24)資料5「利用者負担について(案)」(抜粋)       利用者負担の変更のイメージ       3歳未満児、3歳以上の認定を受けた子
  新システム批判と現行保育制度の拡充改革提案  村山祐一  〜待機児童解消・保育条件改善のための4つの財政改革試案〜
  子ども・子育て新システム検討会議作業グループ 基本制度ワーキングチーム(第15回)(2011.10.18)  資料1 検討スケジュール(案)  資料2 子ども・子育て新システムの残された検討課題と主な論点  資料3 事業計画等について(案)  資料4 指定制における指定や総合施設(仮称)の認可等の主体について(案)  資料5 国が定める基準と地方裁量の関係について(案)  資料6 小規模保育サービス(地域型保育給付(仮称))の展開について
  
        
        
        情報ファイル  ○東京都品川区・江東区/災害時の保育所緊急連絡システム等の整備進める  ○茨城県竜ケ崎市/耐震診断にもとづき2公立保育所を一時閉鎖  ○東京都/保育所面積基準の緩和、該当市区は否定的。都は切り下げの条例化を
  最低基準地方条例化関連資料  児童福祉施設最低基準新旧対照表(抄)
  厚生労働省/最低基準の条例化関連通知  厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知(2011年10月28日)  厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知(2011年10月28日)
  新システムに関する議会意見書 「新システム」に懸念や反対を表明する県議会意見書(続)  ―9月定例県議会で法案撤回、慎重対応を求める意見書が多数可決―
 
  
        
        
        保育制度・施策に関する自治体の意見書 
 
| (群馬県)前橋市議会 | 現行保育制度の堅持・拡充を求める意見書 |  
| (和歌山県)和歌山市議会 | 「子ども・子育て新システム」に基づく保育制度改革に
反対する意見書 |  
| (埼玉県)桶川市議会 | 「子ども・子育て新システム」における保育制度の見直しを
求める意見書 |  
| (滋賀県)大津市議会 | 「子ども・子育て新システム」の撤回を求める意見書
 |  
| (東京都)調布市議会 | 「子ども・子育て新システム」の撤回を求める意見書
 |  
 
  
        
        
        
        << 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |