<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2011年9月号 No.418
        
         
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 
保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 
保育運動関係者に欠かせない、情報誌 
------------------------------------ 
編集:保育研究所 
発行:全国保育団体連絡会 
〒166-0001 杉並区阿佐谷北3-36-20 
TEL03-3339-3901/FAX03-3310-2535 
B5判 48ページ(平均) 
 1部 600円 年間購読料 7200円 (郵送料含む) 
お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで)  
------------------------------------
  
         
        
        
        巻頭随想  石川あや子
  連載 基礎から学ぶ 子どもの権利条約と保育  世取山洋介  第3回 子ども・乳幼児の権利と「子ども・子育て新システム」
  速報 保育制度・政策の動向  中間とりまとめ/少子化対策会議決定に「格上げ」   年内制度案とりまとめ、年度内法案提出めざす   資料 社会保障・税一体改革の当面の作業スケジュールについて(2011年8月12日)
  子ども・子育て新システムに関する中間とりまとめ(2011年7月)  子ども・子育て新システムに関する中間とりまとめについて 少子化社会対策会議決定  (2011.7.29)  子ども・子育て新システムに関する中間とりまとめ
  子ども・子育て新システム検討会議作業グループ 基本制度ワーキングチーム(第14回)(2011.7.6)  資料1−3 子ども・子育て新システムについて  参考資料
  情報ファイル  ○山形県山形市/幼稚園の空き教室を利用して保育事業を開始  ○東京都世田谷区/公立保育園民営化の検証結果報告書を発表
  
        
        
        保育制度・施策に関する自治体の意見書
 
| 長崎県議会 | 「子ども・子育て新システムの基本制度案要綱」に基づく拙速な制度改革に反対し、保育制度の拡充を求める意見書 |  
| 香川県議会 | 保育制度の維持と改善を求める意見書 |  
| 沖縄県議会 | 「こども・子育て新システム」の安易な導入に反対し、現行保育制度の拡充を求める意見書 |  
 
| (埼玉県)本庄市議会 | 「子ども・子育て新システム」に反対する意見書 |  
 
 
 
| ※ | 株式会社が指定管理者制度により運営する保育所の問題点(下)(若林俊郎)は10月号に掲載いたします。 |  
 
  
        
        
        
        << 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |