<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2011年5月号 No.414
        
         
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 
保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 
保育運動関係者に欠かせない、情報誌 
------------------------------------ 
編集:保育研究所 
発行:全国保育団体連絡会 
〒166-0001 杉並区阿佐谷北3-36-20 
TEL03-3339-3901/FAX03-3310-2535 
B5判 48ページ(平均) 
 1部 600円 年間購読料 7200円 (郵送料含む) 
お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで)  
------------------------------------
  
         
        
        
        巻頭随想  内田智子
  連載 基礎から学ぶ子どもの権利条約と保育  世取山洋介  第1回 子どもの権利条約と乳幼児の権利
  速報 保育制度・政策の動向  新システムWT/連休明けに再開ヘ ― 社会保障と税の一体改革の柱に  東日本大震災に対応する国の動向 ― 被害状況把握すすめず/「Q&A」発出  最低基準の廃止・地方条例化ヘ ― 地域主権(地域自主性?)改革一括法、4月成立の公算
  東日本大震災/被災地レポート  全国保育団体連絡会事務局  津波から子どもを守った保育者たち
  
        
        
        厚生労働省/東日本大震災関連通知 
 
| 資料1 | 東北地方太平洋沖地震により被災した要援護者への対応 及びこれに伴う特例措置等について |  
| 資料2 | 災害応急対策に関する基本方針 |  
| 資料3 | 保育所に係る「東北地方太平洋沖地震」Q&A |  
| 資料4・5 | 保育所に係る「東北地方太平洋沖地震」Q&A(追加分) |  
| 資料6 | 東北地方太平洋沖地震により被災した子ども達への支援について |  
| 資料7〜10 | 〈参考〉阪神淡路大震災にかかわる通知 |  
  
        
        
        保育制度・施策に関する自治体の意見書  (東京都)葛飾区議会 幼保一体化を性急に実施しないことを求める意見書  (長野県)長野市議会 子ども・子育て新システムに関する意見書  (北海道)函館市議会 「子ども・子育て新システム」に関する意見書  (北海道)旭川市議会 保育新システムを見直し、国が保育に責任を持つことを求める意見書  (大阪府)守口市議会 「子ども・子育て新システム」に関する意見書
  厚生労働省/平成20年地域児童福祉事業等調査結果の概況(2011.3.25)
  自治体の待機児童対策 東京23区の待機児童対策の概要  ― 認可保育所の新規開設と1・2歳児に特化した独自保育施設の創設 ―
  情報ファイル  ○広島県呉市/公立保育所の統廃合・民営化。指定管理者制度から「民間移譲」へ  ○島根県邑南町/県で初めて、第2子以降の保育料を全額免除  ○北海道札幌市/待機児童解消に向け1,300人の定員増
  児童定員の民間移譲で公立保育園の廃止・民営化  五十嵐美智恵  ― 福井市における公立保育園の「行革」 ―
 
 
  
        
        
        
        << 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |