<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>  
        
        
        2011年4月号 No.413
        
         
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 
保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 
保育運動関係者に欠かせない、情報誌 
------------------------------------ 
編集:保育研究所 
発行:全国保育団体連絡会 
〒166-0001 杉並区阿佐谷北3-36-20 
TEL03-3339-3901/FAX03-3310-2535 
B5判 48ページ(平均) 
 1部 600円 年間購読料 7200円 (郵送料含む) 
お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで)  
------------------------------------
  
         
        
        
        巻頭随想  渡辺恵津子
  速報 保育制度・政策の動向  東日本大震災発生   被災地での保育、首都圏での保育  新システム論議は先送り?   3月の幼保一体化・基本制度WTは延期に
  民主党政権の下で何が起きているか  石川康宏
  子ども・子育て新システム検討会議作業グループ  基本制度ワーキングチーム(第10回)(2011.2.21)  資料 放課後児童給付(仮称)について  幼保一体化ワーキングチーム(第7回)(2011.2.24)  資料1 幼保一体給付(仮称)の具体的制度設計について(案)  資料2 参考資料(案)
  弁護士会/新システムに関する意見書等  大阪弁護士会/「子ども・子育て新システム」に関する意見書(2011.2.1)  岐阜県弁護士会/子ども・子育て新システムに関する会長声明(2011.3.5)
  保育制度・施策に関する自治体の意見書 沖縄県議会/保育所・児童入所施設の環境改善を求める意見書 (東京都)小平市議会/保育制度改革(新システム)への慎重な対処を求める意見書 (長崎県)佐世保市議会/保育制度改革「子ども・子育て新システム」の                   拙速な取り組みに反対する意見書 (大阪府)箕面市議会/子どもの健やかな育ちを保障する「認可保育制度」拡充を求める意見書 (高知県)土佐市議会/保育制度改革に関する意見書 (岡山県)瀬戸内市議会/保育制度改革に関する意見書
  
        
        
        厚生労働省/保育所入所待機児童数(2010.10)
  自治体の待機児童対策  待機児童が多い主要自治体の対応施策の概要  若林俊郎   ― 多くの自治体が民間保育所の開設予算を計上 ―
  情報ファイル  ○北海道石狩市/幼稚園の預かり保育時間延長拡大に補助金増額  ○沖縄県中城村/認可外保育施設利用者に補助金拡大  ○山形県山形市/0〜2歳児の待機児童解消に向けて幼稚園の「保育」に補助
  文部科学省/幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方について(報告)(2010.11.11)  (報告)のポイント  (報告)概要
 
 
  
        
        
        
        << 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>   |