<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >>
2009年8月号 No.393
保育情勢をつかむなら、保育関係者に欠かせない情報満載 保育行政担当者、園長、保育士、組合役員、 保育運動関係者に欠かせない、情報誌 ------------------------------------ 編集:保育研究所 発行:全国保育団体連絡会 〒166-0001 杉並区阿佐谷北3-36-20 TEL03-3339-3901/FAX03-3310-2535 B5判 48ページ(平均) 1部 600円 年間購読料 7200円 (郵送料含む) お申し込みは上記まで(TEL又はFAXで) ------------------------------------
2009年8月号の目次より
巻頭随想 伊藤由紀夫
新宿区における待機児童問題とその解消を目指す運動 入舩益夫 保育園に入りたいのに入れない人の声を受け止めて
速報 保育制度・政策の動向 骨太方針2009・保育制度改革具体的記述なし 新保育制度の詳細設計/特別部会に専門委員会設置 資料 今後の保育関係の検討の場の設置について(案)
情報ファイル ○石川県輪島市/舳倉島で海女漁のための自治会運営の季節託児所 ○宮城県仙台市/特別支援を要する児童に保育士の加配 ○京都府城陽市/市立2保育園を統合して公設民営化、移行準備始まる
認定こども園の2009(平成21)年4月1日現在の認定件数について (2009.6.24 文部科学省・厚生労働省 幼保連携推進室)
経済財政改革の基本方針(骨太の方針)2009(2009.6.23) 〜安心・活力・責任〜 第3章 安心社会の実現 1.生活安心保障の再構築 (2)安心社会実現の道筋 @安心再構築局面(2009年度〜2011年度頃) A安心回復局面(2011年度頃〜2010年代半ば) B安心充実局面(2010年代半ば〜2020年代初め)
文部科学省「幼児教育の無償化について」(中間報告)(2009.5.18) 今後の幼児教育の振興方策に関する研究会 1.はじめに 2.幼児教育無償化の意義及び必要性・重要性 3.無償化の対象 4.無償化の仕組み 5.無償化の財源及び制度化の時期 6.おわりに 参考資料
ゼロから考える少子化対策PT「“みんなの”少子化対策」(2009.6) 〜子どもへの投資が来来を支える セーフティーネットの強化を!〜
<< 「保育情報」の目次に戻る|印刷に適したページ >> |