  
        
          
            第49回合研集会(埼玉)/全国から9317名が参加! | 
           
         
        第49回集会は、8月5日〜7日の3日間、10年ぶりに埼玉県で開催されました。全都道府県から9317名が集い、全国各地から持ち寄られた保育実践や運動について交流しあいました。 
         1日目
                   第1日目は、「心に響け 平和への願い」と題して、保育者や子どもたちよる秩父音頭や秩父屋台囃子で会場全体を使って盛大に参加者を歓迎しました。 
         
          
          
          続いて行われたオープニングフォーラムでは、「だれもが安心できる保育・子育てのために大切にしたいこと」をテーマに全国各地の実践報告などを中心に、今集会の基調報告を深めました。50回の節目の前に、改めて第1回集会が行われた背景や経過に触れながら、いま、私たちが直面する保育や子育ての様々な問題、特に待機児童問題や保育士の処遇問題、そして来年4月から実施される保育指針要領の改定の問題点が話されました。そして各地の豊かな実践が報告されました。そして最後に私たち保育者、保護者がともに学びあい、つながりあい、声を上げていくことが、よりよい保育・子育ての社会をつくることにつながっていくことを確認しあいました。 
         
          
          
        2日目
         文化企画では、二本松はじめさん、町田浩志さんによる「うたって つながって 元気に笑顔で明日へ」コンサートを行い、子どもたちもおとなも大いに盛り上がりました。 
          
         2日目は、50の分科会に157本の分科会提案が持ち寄られ、全国各地の参加者は、保育実践や運動について活発に討論・交流をし、学びを深めました。そのほかに子育て講座、基礎講座、特別講座、保育制度講座&シンポジウム、『ちいさいなかま』講座が行われました。 
          
        3日目
         集会3日目は、開催地実行委員会による「ふみだそう 平和な未来 つながろう 保育・子育ての輪」と題して、保育者と子どもたちによる構成劇とエイサーが行われました。トークセッションでは、「子どもたちのためにあきらめない! だれもが大切にされる社会をつくるために おとなが動こう! つながろう!」と題して、中西新太郎さん、雨宮処凛さん、元山仁士郎さんにお話いただきました。3者の鼎談では、貧困や平和の問題を中心に社会に対して声を上げていくことの大切さをお話しいただきました。 
          
         そして、閉会集会では、『集会アピール』を採択し、来年の開催地・大阪で、50回記念集会にむけて再会を誓い、閉会しました。 
          
        『集会アピール〈集会宣言〉』がダウンロードできます。 
          
		  〈集会期間に発行された『速報・うでっこき』はこちらから読めます。〉 
        
          
        ★『第49回合研報告集』申し込み受付中! 
        合研集会の内容をまとめた報告集を発行しています。第49回合研集会報告集は10月末発行予定です。 
        『第49回全国保育団体合同研究集会報告集』 
          定価:1000円(税込) 
        ご注文・お問い合わせは、全国保育団体連絡会まで 
          TEL 03−6265−3171  FAX 03−6265−3230 
          〒162-0837 東京都新宿区納戸町26−3 
        ★次回合研のご案内 
              
               
      
		   ●写真はオープニングフォーラム(さいたまスーパーアリーナ) 
	 *写真をクリックすると集会のショートムービーを観られます(3分) 
   
         |