旬のテーマをやさしく解説! 
「キーワードさくいん」も新掲載
   本白書は、全国保育団体連絡会と保育研究所が、子どもの権利保障の拡充の視点から共同で編集を行っています。1976年の創刊号以降、継続して発刊を続けており、保育界でもっとも権威ある民間白書となります。
    2017年版の特集は2本です。〈特集・1 ここが焦点!保育士の処遇改善策〉保育士の処遇問題が社会的に採り上げられるようになりました。本特集では、ポイントを絞って問題状況と、その要因、解決方策について提案します。〈特集・2 指針・要領「改定」で保育が変わる?〉今回の指針等の改定については、評価が大きく分かれています。保育関係者であるなら、だれもが無視することができない重要な論点を、特集では、保育現場の視点から問題を整理しました。
    本白書が、保育制度の学びや研究、論議、要求運動の進展に寄与することを願っています。
  編集:全国保育団体連絡会・保育研究所
    発行:ちいさいなかま社
    発売:ひとなる書房
    B5判/328ページ/定価(本体2500円+税)
    ISBN978-4-89464-249-2 C3037 ¥2500E
 
  主な内容
  第1章●最新データと解説=保育の今
  1 幼い子ども・家族の今
    A 少子化の動向
    B 増える共働き世帯と増大する保育需要
    C 育児休業と保育
    D 乳幼児の虐待問題と保育所・幼稚園
    E 子どもの貧困と保育
    F 子どもの生活
    G 保育施設における子どもの死亡事故
  2 保育制度・政策の原理と動向
    A 子ども・保育所・幼稚園を支える法令
    B 保育所・幼稚園・認定こども園と新制度
    C 保育所・幼稚園・認定こども園の基準
    D 保育を支える財政
    E 幼稚園教諭、保育士・「保育教諭」とキャリアパス形成
    保育者の資格と養成(1)
    F 家庭的保育者、子育て支援員、放課後児童支援員
    保育者の資格と養成(2)
    G 保育制度と規制緩和
    H 保育施設に対する監査・監督責任 (新たに追加)
  3 子ども・子育て支援新制度の概要
    A 新制度の導入までの経過
    B 新制度の概要─給付と事業、その財源
    C 多様な保育の併存─多様な基準、異なる公的責任
    D 保育の利用手続き─認定と申込み、利用調整
    E 保育にかける費用=公定価格
    F 保育料と新制度
    G 実費・上乗せ徴収 (新たに追加)
    H 事業計画とその見直し
    I 保育費用/公費と保護者負担の割合
  4 新制度の多様な実態
    A 幼稚園、保育所、認定こども園の普及状況など
    B 自治体における多様な実態
    C 保育所と新制度
    D 幼稚園の状況と新制度
    E 認定こども園制度の概要と新制度
    F 地域型保育(家庭的・小規模・事業所内・居宅訪問型保育)事業
    G 企業主導型保育事業
    H 深刻な保育所の待機児童問題
    I 保育所等の保育時間・開所時間・開所日数
    J 公立保育所の統廃合、民営化
    K 公立施設の認定こども園化 (新たに追加)
    L 営利企業による保育施設と新制度
    M 都道府県による保育所等の補助事業
    N 認可外保育施設の状況と新制度
  5 子ども・子育てにかかわる各種事業
    A 地域子ども・子育て支援事業とは?
    B 病児保育
    C 一時預かり事業
    D 障害乳幼児施策の概要と課題
  6 学童保育(放課後児童クラブ)と新制度
    A 学童保育の状況
    B 学童保育関係予算の動向
    C 学童保育政策の動向と今後の課題
  7 よりよい保育を実現するために
    A 国民の権利と保育運動
    B 国・自治体への運動
    C 法的に争う─新保育制度のもとで
  第2章●特集1 ここが焦点!保育士の処遇改善策
    1 保育士の低賃金、長時間労働化の現状と課題…蓑輪明子
    2 なぜ、給与・賞与が低いのか…村山祐一
    3 保育士として責任の持てる仕事を安心して続けるために…村山祐一
    4 処遇改善政策の動向と今後の課題…勝連千賀子
    コラム キャリアアップ制度をどう考えるか 
    同僚性と相互性に関する危惧…長瀬美子
  第3章●特集2 指針・要領「改定」で保育が変わる?
    1 指針・要領の主な改定内容と検討すべき課題…平沼博将
    2 改定指針・要領の何が「問題」か…大宮勇雄
    3 改定指針・要領で「保育の質」は向上するか?
    PDCAサイクルの問題点…大宮勇雄
    4 指針・要領の法的意味と保育所・幼稚園…小泉広子
  第4章●保育最前線レポート
    1 待機児童問題20年
    〜解消される日は来るのか?…猪熊弘
    2 東京都三鷹市保育所入所裁判 
    本人訴訟という手段で待機児童問題に抗う…student mom
    「保育園落ちた母親が敗訴」─東京高裁判決について…田村和之
    3 育休退園制度とその影響…開田ゆき
  第5章●資料編
    改定指針・要領
    資料1 保育所保育指針
    資料2 幼稚園教育要領
    全国保育団体連絡会声明等
    予算関連資料
    新制度関連資料
    統計資料
    都道府県単独補助
    主要80自治体保育料表
    主要73自治体新制度実施状況
    2016年 保育問題日誌
    全国保育団体連絡会加盟・関係諸団体一覧
    『保育白書』2017年版 執筆者・編集委員一覧